はじめに・・・
「BUYMAかんたんガイドブック」では、バイマにおける基本について解説を行ってきました。
内容をちゃんと実践していただくことで、3ヶ月も後には月5万円ほどの収入が得られる内容になっています。
何かで結果を出すためには、まず基本をしっかりと身に付けることが大切です。
その「基本」の上に「応用」や「発展」を乗せていくことで、さらに高いところに辿り着けるようになりますから。
基礎のしっかりしていない場所に家を建てても、そこには住みたくないですよね?
同じように、土台がグラついたビジネスほど、上手くいかないモノはありません。
なので、まずはしっかりと基本部分をマスターするようにしてください。
さて、その上で、ここからの内容は、
- 月5万円ではなく月30万円以上の収入を得たい
- もっと効率よく収入を伸ばしていきたい
- 物販ビジネスを本業にしたい
そんなあなたの為に、バイマを本業にしているプロたちが、実際に行っているメソッドを解説していきます。
お小遣い稼ぎや副業レベルのビジネスから、最速で抜け出す為の方法を解説していくのですが、まずは、以下のポイントを3回ぐらい復唱してください。
副業レベルから抜け出す為の4つのポイント
- 工夫できるところは工夫する
- 効率化できるところは効率化する
- レバレッジを利かせる
- 少しだけ、人と違うことを意識する
今回解説していく内容は、この4つのポイントがベースになっています。
1つ1つの項目は、シンプルなことの連続で、そこまで難しいことではありません。
まずはゆっくりと、できれば声に出しながら読み進めてみてください。
また、組み合わせ方によっては、あなたオリジナルのメソッドが作れたりもしますよ。
それでは、あなたが物販ビジネスに取り組むために必要なことを順番に解説していきます。
第1章:転送会社を使って取り扱い商品の幅を広げよう
海外からの買付を行う場合、どうしても起こる事象があります。
それは「日本から買付ができない」、「日本には配送してくれない」、そんな買付先が出てくることです。
せっかく「日本未入荷の海外限定の商品」を発見したのに……。
日本への配送を行っていないため、あなたはバイマで取り扱うことができない。
そんな商品がかなりの数存在しています。
CHECKそういう商品は、海外組が独占的に取り扱っていて、ライバルが少ないため大きな利益も得ている場合もあります。
1回の取引で1万円以上の利益が取れる商品。
時には、1回の取引で2~3万円の利益を得ている商品だってあるぐらいです。
同じバイマで活動をしているのに、居住地が日本か?海外か?で、ここまで差が出てしまう。
そして、多くの国内組ショッパーは、海外限定モデルの商品を発見しても、
「日本に配送してくれない。日本から買えないから取り扱えない。これは仕方ない。」
そう言って、その商品を取り扱うことを諦めてしまいます。
すごくもったいないと思いませんか?
ただ、スパっと切り替えるのも1つの方法ではありますよ。
「これは買付できない!」と早めに結論を出して、他の商品をリサーチした方が生産性は高くなりますからね。
ですが、そんな場合でも転送会社を利用することで、日本から買付が行えない商品を取り扱うことができるようになります。
もちろん、転送会社を利用するには経費(お金)がかかりますが、海外組が独占的に高い利益を得ている商品に参入することができるようになります。
本来、日本在住の人が買付できない商品を取り扱うことができるようになりますので、出品商品の幅を広げることができるようにもなりますね。
転送会社とは?
転送会社と契約をすると、あなた専用の商品経由地として、現地倉庫(アメリカやヨーロッパなど)の住所がもらえます。
買付を行う際は、その住所を入力して買付を行えばOKです。
その経由地住所には、転送会社の従業員さん達が居て、そこから日本に向けて商品を発送手配を行ってくれるのです。
転送会社を使用するメリット:
- 扱える商品の幅が広がる
- 直送するよりも送料が安くなり、利益幅が増えることもある(数点まとめて発送する場合など)
- 海外に商品がある状態で検品されるため、商品に問題があった場合や、サイズや色の違う商品だった場合の返品や対応がスムーズ
- 転送会社によっては、検品後の商品をお客さんに直接配送してくれるところもあります。(自分で配送を行う必要がなくなる。)
メリットは良いことだらけですね。
本来、国内組ショッパーが取り扱えない商品を取り扱えるようになることは、シンプルにあなたの商品が売れる確率が高くなるということです。
バイマの趣旨は、元々「海外の商品を手軽にお買い物!」ですからね。
日本には配送してくれない、ブランドの公式サイトやセレクトショップのアイテム。
海外限定モデルで日本での発売予定が未定なアイテムなどは、それだけでお客さんの購買意欲をそそる商品になること間違いなしです。
ただ、物事には表と裏があるように、転送会社を利用する事にも、多少のデメリットは存在してしまいます。
転送会社を使用するデメリット:
- 転送会社が間に入る分、多少、日本到着までの時間がかかってしまう。
- 転送会社や商品によっては直送よりも送料や手数料が高くなることもある。
- 商用関税がかかることが多い。
- 月額の基本料金がかかる転送会社もある。
もちろん、途中で人の手を借りて日本へ配送を行ってもらう訳なので、経費が余計にかかってしまうことは言うまでもありません。
無料でそこまでやってくれるようなサービスは・・・無いでしょうね。
具体的には、以下のような経費がかかります。
- 現地の国内送料(一定以上金額の購入で送料無料のショップも多いです)
- 転送用倉庫のある国の税金(日本でいう消費税のようなもの)
- 転送会社に支払う手数料
- 日本までの国際送料
- 関税・輸入消費税
転送会社も様々なサービスがありますので、価格を見比べて、
- 自分に合いそうな業者がどこか?
- このシチュエーションだったら、どこを使うべきか?
- 経費や労力を使って、取り扱う商品を広げるタイミングか?
こんな感じで、使い分けていくと上手な活用が行えるようになります。
各転送会社のサービス内容を確認して、状況に応じて使い分けていくと良いでしょう。
おすすめの転送会社(アメリカ買付の場合)
以下に、おすすめの転送会社を記載します。私も実際に使ったことがあるところなので、初心者さんや不安のある方はこちらから始めてみてください。
その上で、自分に合ったところを探していただけたらと思います。
①fishisfast
https://www.fishisfast.com/ja
梱包も丁寧、現地である程度検品も行ってくれるのでバイマのショッパーが最も多く使っている転送会社です。
また、トラブル時も日本語対応してくれるので安心です。
fishisfastの特徴:
- 日本語対応可
- 他社に比べ梱包が丁寧
- アメリカ到着時に商品画像リクエストし、状態を確認することも可(⁺$2)
- 会員登録無料 ・荷物は180日間無料で保管
- 通常7.5%前後かかる売上税(Sales Tax)がかからない
- USPSなら実重量のみで送料は計算されます
- 他社に比べやや送料が高め
②MyUS.com
https://www.myus.com/
現在、私がメインで使っている転送会社です。
とにかく安いことが最大の魅力。
1回に送る物量が多ければ多いほど1kg当たりの送料が多くなっていくため、週に5~6個位売れるようになってきたらまとめて発送する方法が適しています。
ですが、多少梱包が雑なため、壊れやすいものは控えた方が良いかもしれません。
MyUS.comの特徴:
- 他社に比べ送料はほぼ最安値(アメックスやVISAカード所有者はカード割引(10~20%)がある)
- 3辺182cmまでは実重量で送料を計算してくれる(大きくて軽いものは(トレンチコートなど)はMyUSがおススメ)
- 会員登録無料
- アメリカ到着時に商品画像リクエスト&検品依頼も可(+$7)
- 通常7.5%前後かかる売上税(Sales Tax)が基本かからない(※100%ではなく、中にはかかるショップもあります)
- 他社に比べ梱包が雑、特に壊れやすい商品は要注意(保険をかけるか、他の転送会社を使うなどした方が良いかも)
- 問い合わせは英語対応のみ
③BeHappy!!!
https://www.behappyusa.com/
バイマ事務局もお勧めしている日系の転送会社で、丁寧な検品と梱包を行ってくれます。
私も何回か利用しましたが、サービスやレスポンスの速さは最高レベル。
アメリカから日本のお客様へ直接発送対応も可能です。(関税がかかった場合はお客様に直接請求されます)
BeHappy!!!の特徴:
- 月会費無料プランがあり、お試しで使うことも可能
- 1個からでも発送できる
- 通常7.5%前後かかる売上税(Sales Tax)がかからない
- 現地での買付代行サービス利用可
- 詳細検品、ギフトラッピングなどきめ細かいオプションがある(別途要費)
- 有料プランに比べて国際送料が割高
- 無料プランは$1.50/1点の検品手数料がかかる
転送会社を利用する際に知っておきたいこと
転送会社の送料は、ほとんどの場合、実重量と体積重量の重い方から算出されます。
「実重量」とは、貨物を測りに乗せて計測する実際の重さです。
「体積重量」とは、貨物の大きさ(体積)のことです。
転送会社では、実重量と体積重量を比較して、より大きくなるほうの重量を採用して送料を計算するようになっています。
体積重量は次の計算式から算出されます。
体積重量(kg)=縦(cm)×横(cm)×高さ(cm)÷5,000(㎤/kg)
※端数は0.5kg単位に切り上げ
例えば…
重さ1kgのトレンチコートを1kg 1000円の転送会社で日本まで発送するとします。
この時、トレンチコートの箱のサイズが60cm×45cm×10cmであった場合、体積重量は 60×45×10÷5,000=5.4kg となります。
- トレンチコートの重さ:1kg
- 大きさ(体積容量):5.4kg ★こちらから送料が算出。
普通に計算すれば送料は1kg 1000円なのですが、より重い方の容積重量(5.4kg=5,400円)で送料が算出されることになります。
実重量だけで送料を見積もっていると、想定よりも高い送料を請求されてしまうので覚えておいてください。
POINTまた、転送会社の一部は「実重量」だけで算出してくれるところもあります。
軽くてかさばる商品(ダウンジャケットなど)の取り扱いをしたい方は、うまく使い分けが必要になるでしょうね。
とはいっても、この説明だけで転送会社の使い方を把握をして行くのは非常に難しいと思います。
実際に利用してみて、どんな事が起こるのか?を、経験していく中で把握していくことになるでしょう。
はじめのうちは不安に思うかもしれませんが、これは本当に慣れです。
経験の中で慣れていくこと。
その積み重ねで、シチュエーション毎の選択ができるようになってきますよ。
参考として、シチュエーション毎のおすすめを記載しておきます。
- 物量が多い、大きい商品を最安値で発送したい→ MYUSがお勧め
- まだ注文が少ない、小さい物を安く発送したい→ ハッピー転送がお勧め
- すべて日本語で利用したい→ fishisfast or ハッピー転送がお勧め
- お客様へ直送してほしい→ ハッピー転送がお勧め
- 検品・梱包を丁寧にやってほしい→ fishisfast or ハッピー転送がお勧め
上記はあくまでも参考例ですので、基本的には以下の内容で選択するようにしてください。
- あなたの使いやすい転送会社
- 経費が安い転送会社
- 配送スピードが早い転送会社
- 検品や梱包が丁寧な転送会社
少しずつ経験をしていく中で、状況にピッタリの転送会社を見つけていくようにしましょう。
ヨーロッパから転送を行いたい場合
これは私の経験ではありますが、ヨーロッパから仕入れる場合、基本的に転送会社はあまりおすすめはしません。
なぜなら、ヨーロッパにはVAT(付加価値税)という日本の消費税のようなものが商品価格に上乗せされており、日本へ直送することによって免税となり、表示価格よりも約20%引きで購入することができるからです。
ヨーロッパ内の転送業者宛に送ってしまうと、VATが免税にならなくなってしまいます。
従って、仕入れの幅は限られてしまいますが、ヨーロッパから仕入れる時はできる限り、日本直送にした方が良いと考えます。
CHECKすべての日本直送ショップが免税対応しているわけではありませんので、必ず免税が出来るか?の確認は必要です。
とはいえ「日本完売」、「海外限定」などの商品で、日本直送していないショップからなら、金額を上乗せしてでも利益が出る、という場合に限り、ピンポイントで使用するのは有効な方法になります。
おすすめの転送会社(ヨーロッパ買い付けの場合)
①forward2me(イギリス、ドイツ)
https://www.forward2me.com/
EU唯一の免税倉庫がある転送会社です。
イギリス、ドイツ、ガーンジー島と3つの転送拠点がありますが、ガーンジ島の免税倉庫を利用すると、VAT(付加価値税)約20%が削減できます。
そのため、VATオフにならないショップから仕入れたい時に使うと有効です。
私も実際に使った経験がありますが、基本的に送料が高いので、トータルで残る利益をよく計算した上での利用を行ってください。
50,000円以上の商品の場合であれば、最も安く日本へ取り寄せられます。
forward2meの特徴:
- 現地価格から約20%免税になる(日本の消費税は別途かかります)
- 日本への発送が早い(約3〜5日)
- 会員登録無料
- 他社に比べ梱包、対応が早く丁寧で評判が良い
- 万が一のトラブルの際、現地で返品も可能
- 他社に比べ送料が高い(最安で£60(約10,000円)のため、50,000円以上(約10,000円の免税)の商品から使用するメリットが出ます)
- 問い合わせは英語対応のみ
②Tiptrans(ドイツ、イギリス、チェコ、香港、中国)
https://www.tiptrans.com/
ヨーロッパの格安転送会社です。
ヨーロッパに転送倉庫があるのはドイツ、イギリス、チェコですが、ヨーロッパ内のショップでほぼ買付が可能です。(ヨーロッパの通販サイトは自国内だけでなくヨーロッパ各国へ発送していることがほとんどです)
ドイツ倉庫がチェコ国境近くの町にあるため、チェコからの安い送料(最安€20から)で発送できるので、免税にはなりませんが、軽いものならforward2meの約1/3程度の送料で発送が可能。
Tiptransの特徴:
- 送料が格安(特に小さくて軽いものを複数まとめて発送した時に割安感がある)
- 見積計算ツールで予め送料が予測できる
- 会員登録無料
- 送料が安い方法(チェコポスト)は時間がかかる(5~14日)
- 問い合わせは英語対応のみ
③Buyandship(香港含め世界11カ国)
https://www.buyandship.co.jp/
香港拠点の転送サービス「バイ・アンド・シップ」は、香港・台湾・韓国・中国・タイのアジアを含め、アメリカ・イギリス・イタリア・カナダ・オーストラリア・インドネシアなどの世界11カ国の転送倉庫が使えるため、使いやすさは一番。
各国から香港に集約して日本に到着するので、11カ国分の商品をまとめて配送も可能。
香港を経由するため、到着までの時間は長めで注意が必要。
料金は転送会社の中では最安値レベルですが、容積重量も適用されるので、小さくて軽いものを複数まとめて発送した時に最も割安感があります。
Buyandshipの特徴:
- 日本語対応可
- 他社に比べ送料はほぼ最安値でシンプル (最初の3 lb (1.36 kg) まで2800円)
- 実重量で送料を計算してくれる(大きさに制限があるため、小さくて軽いものを複数まとめ発送した時に割安感がある)
- 11カ国から転送が可能
- 会員登録無料
- 香港以外は時間がかかる(約3週間前後)
- 日本語サポートはあるが、AIチャット対応のためトラブル時のサポートは期待できない
- 商品に問題があった場合の返品対応は不可
転送会社を利用するメリット・デメリット
転送会社を利用するメリットは様々あります。
これによって、取り扱い商品の幅も持てるようになりますし、海外限定モデルや国内在庫が無い商品を取り扱いできるようになるのは大きなメリットですよね。
人気があって利幅の大きな商品は、海外組ショッパーの皆さんも、あまり競わない傾向があります。
海外組が上手に共存する価格で出品されていることも多いので、たとえ転送会社の経費がかかっても、充分に利幅の取れる商品があることも事実です。
デメリットは……慣れるまでが難しそうに思えてしまうこと。
これに関しては、実際に使用しながら慣れていくしかないですね。
なので、そもそも英語に対して抵抗がある場合、最初は日本語対応をしてくれる転送会社をおすすめします。
転送会社を使うことの応用・発展
転送会社を何のために使用するのか?をちゃんと理解しておけば、もっと応用を利かせることができるようになります。
それは、海外在住の友人や知人に転送をお願いすることです。
もちろん、誰でもできることじゃないですよね。
ご縁も必要ですし、あなたとの人間関係が良好でないと難しいかもしれません。
その場合は、ちゃんとルールを事前に設定して、そのルールを遵守しながらお互いの関係が拗れないように注意してくださいね。
第2章:配送代行業者を使って実務の効率化を図ろう
実際にバイマを始めてみると、細々とした時間がけっこうかかることがわかります。
その最たるモノが、商品の検品・梱包・発送ですね。
特に、昼間お仕事をしている状態、副業でバイマを始めた人がいちばん困るのが、商品の受け取りの時間に自宅に居られないことだったりもするのです。
そういう場合は、商品の受け取り、検品、梱包、発送を代行してくれる「配送代行業者」を利用することをおすすめします。
配送代行業者さんは、おおまかに以下のことをやってくれます。
- 商品の日本での荷受け
- 簡易検品(注文通りの商品か、傷などの問題はないか? ※もっと詳しい詳細検品は別途費用がかかります)
- 関税代理支払もしくは後日、請求書を転送(輸送会社により異なります)
- 梱包(ギフトラッピングもオプションで対応可)
- お客様へ発送
配送代行業者を利用する際の考え方
もちろん、配送代行業者を利用するのにも経費はかかります。
ですが、商品の配送に関わる業務を代行してくれますので、単純にあなたの自由な時間が増えることにも繋がります。
ある程度の利益が得られている状態で『時間を買う』という感覚で利用するのも1つですし、配送を効率化する事で、リサーチや商品のメンテナンスにチカラを入れ、注文数UP&売上UPを目指すためにも利用できます。
コメント私の場合は、多少利益を削ってでも、自由な時間を確保したかったので使い始めましたが、その結果、全体の注文数も売上も利益も増える。という現象が起こりました。
時間が確保出来たので、リサーチにチカラを入れたり、細かい部分に気付けるようになったことが要因と分析していますが、こういうパターンも充分にあり得ますよ。
おすすめの配送代行業者
配送代行に関しては、こちらの「ハッピー転送」が一括で行ってくれます。
ハッピー転送
https://happytenso.com/
※タイミングにより入会制限がありますが、時々、受付再開になりますので、希望される場合はこまめにチェックしましょう。
ハッピー転送は、私が実際に使っていた配送代行業者です。
1商品からでも発送可能なので、売れ始めたばかりでまだ物量が少ない時でも利用できますし、検品・梱包も丁寧で安心できます。
ただし月会費がかかる(一番安いプランで2,020円)ため、トータルのコストをよく計算しておくようにしましょう。
※価格表は2023年2月時点のものです。今後、変動する場合もあります。
アメリカからの転送サービスも行っているので、アメリカにあるショップ買付の商品であれば、転送から配送代行まですべてお願いすることも可能です。(転送会社としても他社と比べかなり割安です)
ハッピー転送の特徴
- 日本人スタッフでレスポンスも早い
- 世界各国から日本に届いた商品の配送代行が可能(関税は別途請求されます)
- 国内送料は会員割引があり、個人で送るより約20%前後安い
- アメリカからの転送は格安
- 詳細検品、ギフトラッピングなどきめ細かいオプションがある(別途要費)
ハッピー転送のデメリット
- 月額会費がかかる
- ほぼ確実に商用で関税がかかる(16,666円以下の商品でも)
- GW・お盆・お正月など長期休暇期間は発送がストップする
アメリカからの転送と配送代行をセットで利用する場合の使い方
アメリカのショップ買付限定になりますが、転送サービスと配送代行を使うと非常に便利なため、使い方を解説していきます。
①会員登録後に付与される倉庫住所(アメリカ住所)にて買い付けを行う。
②倉庫に商品が届いたらメールにてお知らせが届き、マイページの荷受商品リストに反映されるので、価格などの商品情報を入力します。
③必要事項を入力したら、荷受商品リストのチェックBOXに、転送したい商品をマークして転送依頼をかけます。(約1週間前後で日本倉庫に到着)
④日本倉庫に商品が到着したら、メールにてお知らせが届き、マイページの国内配送依頼に反映されるので、発送先住所などを入力します。
⑤発送完了したら、画面が発送済の表示に変わり、送料・手数料などが記載されます。
上手に利用するためのポイント
- 相乗便を使う
- 基本的に無料の「簡易検品」で大丈夫
- 世界中のショップから買付ができる
1. 他の会員さんとの相乗り便を使うことで、他社に比べ格安にて転送してもらえます。
送料の割引によって、利用手数料がほぼ相殺された印象です。
参考までに、私が実際に使ってみた際の料金は以下になりました。(※2020年当時の価格です)
スマホケース/ミニ財布等の軽くて小さい物:
国際送料+手数料=約500~1,000円前後
国内送料(ゆうパケット)+手数料=約600円
スニーカー等の大きさ・重さの物:
国際送料+手数料=約1,000~2,000円前後
国内送料(佐川急便)+手数料=約1,500円
コートやリュック等の大きめの物:
国際送料+手数料=約3,000~4,000円前後
国内送料(ゆうパケット)+手数料=約1,500~2,000円
2. 検品に関しては、「簡易検品」と「詳細検品」の2種類あります。
簡易検品:
無料。簡単な検品。おおよその汚れや損傷等のチェック。
詳細検品:
有料。1検品あたり110円。詳細な検品。細かい汚れや損傷等のチェック。
コメントあくまで実際に利用した私の所感ですが、簡易検品でもけっこう細かく状態を確認してくれていました。
無料の簡易検品でも商品に問題があった場合は、写真付きで連絡をしてもらっていたのでこちらで十分だと思っています。
それでも、年に1・2回ほどは見落としがあったので、どうしても気になる場合は、詳細検品を依頼するようにしてください。
3. ハッピー転送の倉庫はアメリカにあります。
日本で商品を受け取る場合(配送代行のみ依頼する場合)はアメリカ以外の国、世界中から商品を買付することができます。
アメリカ以外で配送代行のみ利用する場合は、④の日本到着からの手順となります。(買付時にハッピー転送の日本倉庫の住所を入力します)
その他の配送代行業者
配送代行業者は、ハッピー転送以外にもあります。
たとえば、ハッピー転送が入会制限をしている場合や、まだ月額会費を支払うことを迷っている時は、無料プランもある「madbeest(マッドビースト)」という配送代行業者も候補になります。
注意点としては、ハッピー転送と違い、配送代行だけでは利用できないことです。
その際は、第1章にある「転送代行会社」などとの併用で、配送代行も利用可能となります。
madbeest
https://madbeest.com/
madbeestの特徴
- 月額会費無料プランあり
- 有料会員プランでも月額費888円~と比較的リーズナブル
- 1個からでも発送できる
- アメリカで無料写真撮影をしてくれるため、商品の状態を確認できる
- 国内送料は団体割引あり
- 実重量で送料を計算してくれるプランあり(重いものを複数まとめて発送した時に割安)
madbeestはアメリカの転送会社ですが、日本倉庫がありますので、ハッピー転送と同様に日本での商品の受取り・検品→お客様へ配送代行をおこなってくれます。(プランによって関税は別途請求)
運営が日本の会社だけあって、梱包は丁寧でしっかりしている印象です。
月会費無料プランがある上、国内送料は全国一律5.98ドルなので、自分で発送するより送料を安く抑えられます。(120サイズまで)
ただしハッピー転送のような相乗り便がないため、商品1点あたりの転送料金は割高になってしまいますので、できる限り商品を複数まとめて買付して、コスト削減を目指していきましょう。
配送代行業者を使いこなして収益アップにつなげる
配送代行はまずは一度、使ってみることをおすすめします。
実際に経験してみることで、
- どのくらいの効率化が出来るのか?
- 実際どれくらいコストがかかるのか?
- どのくらい自分の時間が増えるのか?
そんなことがわかるようになってきます。
その経験をもって、今後どうするか?判断するようにしてみてください。
実務の効率化を図るということは「別にあなたじゃなくてもできることは、人に任せてしまおう」そんな発想から、色々と工夫や応用ができるようになってくるものです。
第3章:出品を外注化してレバレッジを利かせよう
レバレッジとは「テコの作用」を意味する言葉です。
ビジネスにおいては小さな労力で大きな成果を得ることを指します。
マーケティングで、複数の施策を掛け合わせ、大きな成果をあげること。
少ない予算の中でテストで公開した広告効果を見て、成功した場合は追加で広告を展開するという意味でも使われます。
と、専門的な解説を予め行った上で、もっとシンプルに表現するのであれば……
自分でやらなくても良い作業は、人に任せてしまおう!ということですね。
バイマにおけるレバレッジとは外注化と解釈しても良いでしょう。
外注化とは何か?
外注化とは、第三者にあなたの代わりに出品してもらうことです。
そうすることで、あなたのバイマに使う作業量と時間は間違いなく、大幅に削減できます。
私を含め、1日2~3時間の作業でも売れているショッパーのほとんどが、実は外注化をしています。
そのため、たとえば午前中だけの短い時間でも、大きな利益を出せるのみならず、自分の自由な時間も確保できるようになっているのです。
バイマの作業は、
- リサーチ
- 出品
- メンテナンス
- 買い付け
- 梱包、発送
などなど、細かい作業が多岐に渡るため、いかに時間を有効に使うか?はとても重要です。
そのため、まずは、以下のように作業を2種類に切り分けて考えることをおススメします。
- 思考を伴う作業(リサーチ)
- 特に頭を使わず、手を動かす作業(出品や梱包など)
このように、バイマにおける作業を別けて考えることで、より効率の良い作業手順を工夫することができるようにもなります。
例えば、
- リサーチの時間と出品の時間を分ける
- リサーチ作業をやる日と、出品作業をする日を分ける
このように「思考」と「作業」を分けて、作業スケジュールを組むことで、より作業効率を高めることができるようになります。
また、「頭脳労働を先に、単純作業を後回しにすると集中力が保たれる」という研究結果が示すように、先にリサーチを固めて行い、出品は脳が疲れてきた頃に取り掛かると効率的です。
A:リサーチで1品見つけては、それを出品する……を10回繰り返す
B:リサーチの時間を決めて、出品の方向性を決め出品はまとめて行う
もちろん、個人差はありますし、あなたの得意不得意も関係してくる話なのですが、私の経験上は、Bのスケジュールでやった方が遥かに多くの出品を行うことができました。
このように、より効率的に作業をこなすには、どうやって工夫をするべきか?考えながら取り組むことは、どんな仕事を行う上でも重要なことですよね。
POINT基本的にバイマの作業においては、思考を伴う作業は本当に限られています。
リサーチの際に行うちょっとした先読みや、お客さまからの問い合わせに回答する際など、頭を使って考えることって、ごくわずかな項目に限られてくるわけです。
そのように考えるとするならば、頭を使わない作業に関しては、人に任せて効率化を図った方が良いと思いませんか?
出品や梱包は作業なので、別にあなたでなくてもできてしまいます。
第2章で「発送代行業者」のご紹介はしましたが、実は一番、バイマで大きく時間をとられるのは「出品作業」です。
ここの作業時間を大きく削減できれば、利益につながる作業に集中できます。
つまり、「外注化」はバイマの利益を最大化するための「仕組み作り」にもなるわけです。
この章では、あなたが使う時間を最小限にしつつ、利益を最大限にできる出品外注化について詳しくお伝えしていきますね。
外注化のメリットとは?
- 作業時間が大きく短縮できる
- 出品数・出品スピードを早めることができる
- 自分は利益を生む作業に専念できる
外注化すると出品作業をすべてお任せできるので、大きく作業時間が圧縮されます。
また1人では限界があった出品も、複数の外注さんに依頼することで、たくさん出品することができます。
例えあなたが忙しくて作業できない日でも、体調が悪い時でも、外注さんに指示を出すだけでどんどん出品数は増えていきます。
外注化することで、どれくらい時間短縮できるかをわかりやすくお伝えすると……
例えば、あなたが1商品10分で、月に300商品を出品すると仮定した場合、
10分×300品=3000分(50時間)の作業時間がセーブができたことになります。
仮に1日に3時間の作業をする方だと、50時間÷3時間=16.6日(約17日)分に匹敵する作業時間です。
スピード面でも、作業を2名でやれば、2倍の出品ができるようになりますし、さらに3人でやった場合は、3倍の速さで出品作業が完了します。
特に、
- 人気ブランドの新作が大量に出る時期
- ブラックフライデーなど大型セール時の時期
などは、ライバルよりも早く出品した方が間違いなく有利になりますので、このスピードは有効な武器になるでしょう。
POINT出品作業自体は、誰がやっても基本的に結果は同じため、出品作業が減った分、あなたはリサーチに専念できますし、お休みを取ることだってできます。
もちろん、出品を外注化することで得られた時間を、リサーチやメンテナンスに利用すれば、どんどん売上に繋がっていくことは間違いないでしょう。
実際に、私の場合も外注化したことで作業時間は大幅に減ったのに、売り上げは逆にアップしました。
とはいえ、やみくもに外注化しても逆効果になってしまう場合もあります。
外注化には最適のタイミングがありますので、以下の状況が整ってからの外注化をおススメします。
外注化するべきタイミング
①出品に慣れて人に教えられる状態になった時(そうでないとやり方を教えられない)
②リサーチに慣れて、毎日出品リストが作成できるようになった時(目安として最低でも1日5~10品以上は必要)
③理想は外注費を使える利益が発生している時(基本的に先行投資はお勧めしませんが、あなたの環境が先行投資に耐えられるのであれば、それも良いと思います)
もちろん、外注化は当然ながら第3者とのコミュニケーションを伴う行為ですので、円滑に進めるために注意すべきポイントもあります。
私の4年間以上の外注化の経験を元に、これを見ればあなたが外注化できる!という具体的な手順と大事なポイントを解説しますね。
外注化までの手順
外注化は1つ1つは、何も難しいことはありません。
ですがやることがいろいろありますので、わかりやすく順番に解説していきますね。
事前準備するもの(いずれも登録は無料です)
◎ZOOMアカウントの登録
https://zoom.us/
主に面談や今後のミーティング時などに使用します。
◎チャットワークの登録
https://go.chatwork.com/ja/
採用後の外注さんとの連絡ややり取りで使用します。
◎クラウドソーシングサイトの登録
募集は、クラウドソーシングサイトで行います。
クラウドソーシングサイトとは、業務委託の仕事を依頼したい人と仕事を請け負いたい人をマッチングさせるサイトの総称です。
受発注を含めサイト内のやりとりで仕事が始まり、そのままネット上で納品まで完了するスタイルのため、効率よく外注先を探すことができます。
基本的に、受注者のことをワーカーと呼びます。
おすすめのクラウドソーシングサイトは?
大手で安心・会員数も多いという理由で、以下の3つのサイトで募集する場合が多いです。
どのサイトも大きな差はないため、皆さん自分の使いやすいサイトを選んでいるように感じます。
それぞれのサイトの特徴がありますので、試してみて自分に合ったサイトを使うと良いですね。
また、複数のサイトで募集している方も多いです。
クラウドワークス
https://crowdworks.jp/
日本最大級のクラウドソーシングサイト で、知名度・会員数共にNo.1の大手サイト。
ワーカーの登録者数は約443万人(2021年11月末時点)
まずはこのサイトで募集する人も多いのですが、求人数が多く埋もれてしまいがちで応募があまりなかったという話も少なくありません。
もし反応が悪い場合は、有料プランで目立つところに表示させるなど、何かしらの工夫が必要です。
操作自体は受注者・発注者双方にとってわかりやすく、画面も見やすいです。
手数料は発注者側はかかりません。
ランサーズ
https://www.lancers.jp/
クラウドワークスと肩を並べる日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
ワーカーの登録者数は約110万人(2021年11月末時点)
他のサイトと比べて、専門職が強い印象です。
そのため、バイマの出品外注経験者も数多くいます。
このサイトも分かりやすい画面で操作はしやすいですが、発注者側も手数料が5.5%かかります。
シュフティ
https://app.shufti.jp/
こちらも安心できる大手のサイトです。
ワーカーの登録者数は約43万人(2021年11月末時点)
特徴は文字通り、「主婦(主夫)」がメイン層のサイトです。
上記2社より会員数は少ないですが、私はシュフティを愛用しています。
その理由は、以下になります。
- 今のところシュフティだけでも募集人数を超える応募がある
- コツコツ作業の出品のお仕事と相性が良い
- 比較的長く続けてくれる方が多い
出品のお仕事は細かい作業ですので、女性向きと言えるかもしれません。
出品マニュアル
出品マニュアルを用意することで、外注さんの出品クオリティを一定に保つことができます。
外注さんは様々な人がいるので、どんな人に出品をお任せしても、こちら側の求める質をクリアしていただきたいと考えています。
また、出品を初めて行う外注さんも多いため、毎回、やり方を指導していたら大変になってしまいますからね。
事前に出品マニュアルを準備しておくことで、外注さんのサポートにかける労力を大幅に減らすことができます。
まとめますと、以下が出品マニュアルを作成する理由になります。
- 一定の出品の質を保ってもらう
- サポートの労力を減らす
- こちらのやり方(スタイル)で出品してもらう
マニュアルの作り方は、「BUYMAかんたんガイドブック」の第4章「出品の方法について」を参考にしていただけるとスムーズです。
それでもゼロからマニュアルを作成するのが大変だという方には、私が実際に使用しているマニュアルを特典としてプレゼントしています。
出品の方法は人それぞれなので、必要に応じて自分流にアレンジして、外注さんが使いやすいマニュアルにしてください。
外注化にかかる経費について
外注化にかかる経費については、以下になります。
- 1出品あたりの外注費(相場40円~70円)
- ランサーズのみ手数料5.5%
また、外注さん側(受注者)にも手数料がかかるので覚えておきましょう。
- クラウドワークス:20%
- ランサーズ:16.5%
- シュフティ:20%
外注費(報酬)の支払方法は、以下の流れになります。
仕事依頼時にサイトに報酬を預ける→業務完了後にサイト経由でワーカーに支払われる。
「仮払い」方式を採用しているので、直接のお金のやり取りは発生しません。
外注さんを募集する
必要事項(報酬単価、仕事内容、応募資格、募集期間など)を入力して募集を行います。
いわゆる外注さんの報酬を含めた雇用条件ですが、よくわからない場合は他のバイマ出品担当の募集内容を参考にする方法がおススメです。
私の場合は、以下の条件で参考になる募集案件を探していました。
①応募者が多く集まっている募集条件を3~5件ほど見てみる
②その募集条件の平均値に合わせる
他のバイマ出品者の探し方は「バイマ 登録」といったキーワードなどで絞ると、同じように募集している内容が見つかります。
参考になる求人の見つけ方
たとえば、クラウドワークスの場合、まず以下の流れで募集内容を絞ります。
①「仕事を探す」を選択
②「バイマ」「BUYMA」などのキーワードを入力して検索ボタンを押す
③人気順に並び替えをする(応募者が多い順に表示)
検索結果の一番上は有料プランの「PR」求人ですので、「PR」より下から応募者が多い求人を開いて見ていきます。
検索結果では、求人内容(報酬、仕事内容など)と募集タイトル、業務説明などが確認できますので参考にしてみてください。
また、募集文の作成の際も人気の求人の構成などを参考に作成すると、同じように応募の来やすい募集文ができるはずです。(※当然ですが丸パクリは絶対にしないようにしてください)
募集時のポイント
- タスク形式で募集する
- 求人のタイトルは重要
- 安心できる言葉を入れる
- わかりやすく読みやすい文章にする
- 注意事項を書く
- 面談がある旨を伝える
1. タスク形式で募集する
仕事の依頼形式は基本的に「プロジェクト形式」「タスク形式」「コンペ形式」の3つです。
バイマの出品作業は、タスク形式にあたりますので、こちらを選択しましょう。
2. 求人のタイトルは重要
タイトルによって、応募されるかどうかがほぼ決まってしまうとお考えください。
以下の内容が入ったタイトルだと反応が良い傾向です。
- 報酬をある程度まとめた金額にする(例:月15,000円 1件50円×月300品)
- 一目で何の仕事が分かる(データ入力、商品登録など)
- どんな人を求めるかを入れる(主婦、初心者など)
- どんなメリットがあるかを入れる(完全在宅、スキマ時間など)
反応が良いタイトル例:
【★完全在宅★で月15,000円】主婦歓迎!スキマ時間にデータの入力と登録の仕事
3. 募集内容の中に安心できる言葉を入れる
顔が見えないインターネット上でのお仕事依頼になりますので、応募する方も不安があります。
たとえば「サポートします」、「マニュアル完備」、「親切に教えます」などがあると、初心者の方にも安心して応募しやすくなります。
4. わかりやすく読みやすい文章にする
長すぎるもの、内容がわかりづらいもの、読みづらいものは、最後まで読んでもらえません。
できる限り簡潔に、箇条書きを織り交ぜながら、読みやすい文章を心がけましょう。
良い例:
■報酬・納期・出品データの依頼方法について
報酬:15,000円(研修期間)
20,000円(研修終了後)
納期:1ヶ月以内
依頼方法:エクセル、もしくはGoogleドキュメント
良くない例:
■報酬・納期・出品データの依頼方法について
報酬は研修期間は1案件で15,000円ですが、研修終了後は20000円にアップします。
納期は依頼日から1ヶ月以内を希望しています。
データの依頼方法は基本的にはエクセルですが、案件によってはGoogleドキュメントで依頼することもあります。
5. 注意事項を書く
募集文の応募欄では必ず「過去のバイマの出品経験」の質問を入れましょう。
バイマでは、過去にログインしたアカウントが規約違反など、何らかの理由でアカウント停止になった場合、別のアカウントでログインしても同一人物と判断され、あなたのアカウントまで停止するリスクがあります。
そのため過去のバイマ経験の確認は必須です。
※以下の場合はアカウントが既にあっても問題ありません。
- 一般のお客様としてバイマのアカウントがある人
- 出品者としてアカウント作成したが1品も出品していない人
6. 面談がある旨を伝える
面談が15分程度、Zoomである旨もあらかじめ明記しておきましょう。
※面談ではなく「事前にお仕事内容の説明が●分程度あります」と記載した方がソフトです。
ただし、サイトによっては、シュフティのように「1品でも何らかの発注後でないと面談禁止」のところもありますので、その場合は1品だけ発注後、面談しましょう。(報酬はその次の研修出品に充当できます)
面談:お仕事内容の説明
条件に合った方からの応募があれば、募集期間中でもできるだけ早く面談依頼を連絡します。(募集案件も多いため早めに良い人材を確保する)
面談は主にZoomで行います。だいたい15分程度の場合が多いです。
また、まれに面談を嫌がる人もいますが、その時点で不採用にした方が無難です。
※発注後でないと面談禁止のサイトでは、1品だけ発注してから面談の日程を調整しましょう。(その後の研修時の支払いに利用できます。面談で不採用の場合は支払う必要はありません)
面談を行う理由
それは「お仕事」だからです。
コンビニのバイトだって、面接がありますよね?
これからお仕事を発注する人が、どんな人か?を確認しておく必要はありますよね。
また外注さんには、あなたのバイマのログイン情報を教えることになります。(バイマのログイン情報は、あなたにとって最重要機密です)
ですので、あなたとコミュニケーションが取れる人か?を判断するために、面談は必ず行ってください。
面談で確認したいこと
私の場合は、お仕事内容の説明をして、質問を受ける形をベースにしつつ、
- 挨拶や社会人としてのコミュニケーションは大丈夫そうか?
- 1日の作業時間はどれくらい確保できそうか?
- 応募した理由(子供が小さい、会社を辞めたつなぎとしてなど)を元に長く続けてくれそうか?を判断
- 覚書(秘密情報保持契約)取り交わしの了承を取る
などを確認しています。
この段階で、無理そうかな?相性が良くなさそうかな?と思った場合は、その場でお断りすることが多いです。
出品方法の指導(研修期間)
面談が終わったらログイン情報(アカウントID/パスワード)を伝え、まずは研修期間で10品ほどテスト出品してもらいます。
画像も含め、問題なく出品登録できているかを必ずチェックします。
この時、マニュアル通りにできていない部分や、画像がぼやけている、サイズが小さいなど気になる点があれば指摘し修正していただきます。
POINT面談時に「最初の10品前後はまだ慣れていないので研修期間とし、こちらでチェックして、修正点などお伝えします」とあらかじめ伝えておきます。
そうすると、逆に安心されることが多いです。
この時のポイントは、最初は2-3品づつ下書きしてもらい、こまめにチェックすることです。
10品作成してもらった後で、同じ間違いがあったらお互いに大変ですし、非効率ですからね。
チェックややり取りに時間がかかる部分ではありますが、2〜3品づつを3〜4回研修すれば、たいていはマニュアル通りにできるようになります。
コメントここで「作業の基準値」ができあがりますので、「ここまではやってほしい」というラインまではしっかり指摘をしましょう。
かといって、外注さんですのであまり完ぺきを求めすぎないように注意してください。
この時に、
- どれくらい時間がかかるか?
- マニュアルをちゃんと読んでいるか?理解できているか?
- やり取りはスムーズな人か?
- 分からないことはちゃんと質問して確認してくれる人か?
など多くのことがわかるため、私の場合、研修で応募者の半分位に絞られます。(応募者側からも思ったより時間がかかるので……という理由で辞退された数も含めて)
コメント私の場合は、本当は1人でいい場合でも、2~3人は採用するようにしています。
1人必要で1人しか採用しないと、辞められた時に出品が止まってしまうリスクがあることと、在庫管理など別の業務をお願いする可能性もあるからです。
研修時の注意事項
①過去に「バイマの出品経験がないか」を確認しておく
応募時の注意事項でも記載したように、バイマでは「過去にログインしたアカウントが何らかの理由でアカウント停止になった場合、別のアカウントでログインしても同一人物と判断され、あなたのアカウントまで凍結するリスク」があります。
CHECKそのため私の場合は万が一のリスクを考え、応募時に「過去にバイマの出品経験」がある方はお断りしています。
また、面談時にも再度「バイマの出品経験がないか」を重ねて確認しています。
※経験者を即戦力として採用したい場合もあると思いますので、その際は上記を理解した上でご判断ください。
②研修期間も含め、終了した方がいる場合パスワードを変更する
何らかの理由で終了した外注さんがいる場合は、セキュリティ上、パスワードは都度変更した方が良いでしょう。
研修時のポイント
外注さんも色々な人がいますので、理解度も性格も様々です。
雑な人もいれば、心配性で頻繁に質問してくる人もいます。
誰が出品してもある程度クオリティの出品をしていただく必要がありますので、研修で補正をすることは非常に重要です。
私が研修期間に心がけたことは、以下の2点です。
- 作業の基準ラインを明確に決める
- 外注さんが今どのような状態か?を把握する
1. 作業の基準ラインを明確に決める
自分がどこまで求めるのか?クオリティの基準は決めておく必要があります。
たとえば、画像のサイズはこのサイズ以上で、商品説明はこの形式にしたいなど、具体的に数字や見本を見せることが大切です。
完ぺきを求めるのは現実的でないですが、自分の中でどうしても譲れない部分は明確にし、こまめにコミニュケーションをとりながら、根気強く修正をお願いしていくようにしましょう。
例えば、私の場合は、
- スマホで見てもクリアな画像
- お客様にわかりやすい商品説明
- 商品の素材やサイズの明記
などは、最低限ちゃんとしたかったため、まずはマニュアルに詳しく説明を書きました。
例えば、
- 画像は正方形にカットする(バイマから推奨されているため)
- 商品画像のサイズ(バイマから推奨されているサイズ)
- 1枚目の画像加工のルール
などと具体的に書き、研修期間にそれができていなければ、できるようになるまで修正をお願いしました。
POINT商品説明は見本の例文をいくつか作成し、自動翻訳の変な日本語のままのものや、1行の雑なものなど、求める最低限の説明文でない場合は、改善ポイントをお伝えしています。
これを繰り返し、10品ほどやることで、「ここまではやらなければいけないんだ」、「これが大事なポイントなんだ」と共有でき、その後はたまにミスを指摘するくらいですみました。
2. 外注さんが今どのような状態か?を把握する
残念ながら、外注さんが辞めてしまう率が高いというのも、研修期間によくあることです。
よくある理由は、
- 思ったよりも大変だった
- もともとあまりやる気がなかった
- 細かい作業に向いていなかった
などです。
コメント逆にこちら側から、円滑に業務が進められなさそうだな、どうも相性が悪くストレスになりそう……という場合は、研修で「リズムとテンポが合わないため」というような理由をお伝えして終了する場合もまれにあります。
もちろん、もともと向いていない人、やる気がない人はむしろ早く辞めてもらった方が、双方のためでもあるのですが、そうでない場合はせっかく応募してくれたのにもったいないですよね。
ですので、特にこの研修期間はこまめに連絡を取り合い、
- 何かマニュアルでわかりにくい点はないか?
- 今、1品にどれくらい時間がかかっているか?
など、こちらから「大丈夫ですか?」、「何か困っていませんか?」と働きかけることも大切です。
また、画像や商品コメントなど、うまくできた部分があれば、褒めることもとても良いですね。
ネットで会ったこともない人同志ですので、相手の気持ちや状況も気遣いながら進めることで「結構気にしてくれるんだな」と信頼にもつながりますし、研修と同時に人間関係構築の大事な時期です。
本採用/覚書(秘密保持契約書)を交わす
研修後、双方の合意があれば、秘密保持契約書を交わした後に、あなたのバイマアカウントとログインパスワードを外注さんに伝えます。
秘密保持契約書はお互いに負担の少ない電子契約がお勧めです。
電子契約は、以下の方法で行います。
- 外注さんにチャットワークやメールで秘密保持契約書を送信
- 住所・氏名を入力してもらい、こちらでPDF化して再度、外注さんへ送信
- お互いに1通ずつ業務終了まで保管
秘密保持契約(NDA)書は、外注さんに開示するバイマの情報について、予定している業務以外で使用することや、第三者に開示することを禁止する場合に凍結する契約書になります。
例えば、お客様の個人情報や、アカウント情報など、出品に関する情報以外のことです。
禁止行為が明確に記載されているので、万が一の情報漏洩による対処法を念頭に置く場合の正式な書類になります。
秘密保持契約書のひな形をご用意しましたので、ご自身でアレンジしてご利用ください。
CHECK秘密保持契約書だと堅すぎて嫌がる外注さんもいらっしゃいます。
たしかに内容を見ると、わかりづらかったり、怖い印象を与えるかもしれません。
何より、自分自身で理解がしづらかったら意味がありませんので、もっと簡易的な内容の覚書にする方法もあります。
覚書にも法的拘束力はありますが、秘密保持契約書と比べると、法律行為を前提としたものではなく、
約束・合意した内容を忘れないようにまとめた書面になります。
こちらの形式の方が、外注さんも理解しやすく説明も容易でしょう。
そのため、お約束事といった内容です。
覚書のひな形もご用意しましたので、こちらも内容をご自身のものに書き換えてご利用ください。
外注さんとの関係性や、わかりやすさなどを前提として、秘密保持契約書または覚書を選んでください。
管理/連絡やり取り
10品完了し、研修が終われば報酬を支払います。
どのサイトでも、直接の金銭のやりとりはなく、サイトを通じて報酬をお支払いする形となります。
ランサーズ以外は発注者側はサイトから手数料は引かれませんが、外注さん側からはサイトにより所定の手数料が引かれます。
コメントサイトでは何品毎に報酬を支払うか、毎回決めることができるので、外注さんの習熟度によって、私の場合は最初は10品毎→慣れてきたら20品毎→25品毎と徐々に報酬支払いタームを増やしていっています。
外注さんが慣れてきたら、相談して決めてもよいかも知れませんね。
外注さんは重要パートナー
外注さんにお願いする上で大事なことは、お互いに信頼関係を元にお仕事することです。
正直、外注さんのやる気次第で、売り上げにも多少の影響があるのも事実です。
画像加工を綺麗にしてくれたら、「センスよく画像作成していただいてありがとうございます!」
商品が売れたら、「●●さんの出品してくれた商品が売れました!」
質問してくれたら、「確認ありがとうございます。その場合は……」
というように、気持ちよく一緒に働いていただく気遣いは必要です。
私の場合も、もう4年近く続けて頂いている外注さんがいますが、売り上げが伸びた!ファン登録が大台(1,000人)になった!など初期の事から一緒に喜び合ってきた仲間です。
コメント時々お菓子を送ったり、ミーティングをして困っていることや意見がないか?とコミニュケーションも積極的にとっています。
ちょっと面倒だな……と思う方もいるかも知れませんが、フォローが足りなくて短期間で辞められてしまって、また採用・教育をいちから始めなきゃ……となると逆にとっても非効率です。
これで悩んでいるショッパーさんも実は結構多いですからね。
外注さんの応用・発展
ここでは出品担当の外注さんについてお伝えしてきましたが、最初は出品担当でも仕事ができる良い方がいれば、他の業務をお願いしてみることもおススメです。
- 在庫管理(メンテンナンス)対応
- お問い合わせ対応
- 検品/発送対応
これらの分野はいきなり採用するより、出品担当者さんでよくお仕事ができる人、自分と相性がいい人にお任せするとスムーズです。
コメント私もこの順序で出品担当→在庫管理(メンテナンス)担当→秘書さんになっていただいた方もいますし、秘書さんには新人出品担当さんの研修もお任せしています。
さらに今では、リサーチの一部も外注化しています。
いずれも出品同様に地味に時間が取られる作業ばかりなので、あなたでなくともできる業務は第三者にどんどんお任せすることで、あなたの時間は増え、利益を上げる施策に専念できます。
そうすることで、ビジネスは拡大していきます。
お願いする際は「●●さんはとてもお仕事ができて信頼しているので、もっとお給料を増やせれば……と考えているのですが、そのためにお仕事範囲をもう少し増やしても大丈夫ですか?」などと相談しながら、依頼分野を少しづつ増やしていくとスムーズです。
外注化の本当の価値
さて、ここまでバイマの外注化について、解説を行ってきましたがいかがでしたでしょうか?
外注化のメリットは、このようなものです。
- あなたの作業時間が大幅に圧縮できる
- 外注化することで出品数・出品スピードが何倍にもできる
- その分、利益につながる作業に集中できる
- その結果、あなたの望む未来に近づくことができる。
1人でやるより2人、3人……でレバレッジをきかせて、その分、ビジネスの規模もスピードも倍増する。というイメージですね。
外注化は利益を削る行為ではありません。
利益を増やすための行為です。
時間の価値を考えれば、外注化はどこかで必要になる時がきます。
その時に、あなたは人のお仕事を創ってあげられる立場になるんです。
あなたが支払ったお金は、外注さんの生活などに役立ちます。
あなたの行為は、人の笑顔を作る行為とも捉えられますね。
もちろん、募集から研修、管理まで外注化はやるべき項目はたくさんありますが、一つ一つは何も難しいことはありません。
迷った時はぜひ、本書を見直しながら進めていってくださいね。
第4章:VIP割を利用して利幅を増やそう
実際にバイマに取り組んでいると、「なぜ、あのショッパーはあんなに安く出品できるの?」なんて思うことがよくあるはずです。
もちろん、要因は様々あるとは思うのです。
例えば・・・
- 他に安い買付先があるが、見つけられていない(リサーチ不足)
- 実は不良在庫で赤字出品されている(在庫処分のための安売り)
- 私たちには真似できない、独自の買付ルートがある
なので、なぜ?安く出品できるのか?の理由を完全に紐解く事は困難です。
そこに時間を費やすよりは、他の商品や他のブランドに時間をかけた方が生産性は高くなりますしね。
ですが、私達でも比較的かんたんに、商品を安く仕入れることができるようになる方法があります。
それが『VIP買付』です。
「VIP買付」とは、主に以下の3つの購入方法により大体約5~40%ほど割引で買付する方法のことです。
- ショップ独自のVIPプログラムで割引購入している
- ショップに交渉してVIP割引をもらっている
- ブランド直営店からVATオフ(約20%オフ)で日本に直送してもらっている
このやり方を知ることで、ライバルの出品価格が安い理由を知ることができ、あなたも割引価格で買付ができるようにもなりますよ。
割引価格で商品が取り扱えるメリットは大きいですよね。
- 競争力がある価格で出品できる ⇒ 受注数が増える
- 利益率が大幅にUPする ⇒ 多くの収益が得られる
VIP買付は、利用しない手はありません。
是非、積極的に活動に取り入れるようにしてください。
ショップ独自の「VIPプログラム」を利用する
ショップ独自のVIPプログラムは、一定以上の金額を購入してくれたお客様にショップ独自のVIP会員ランク付けを行い、ステージ(シルバー/ゴールド/プラチナなど)によって、各種優待が受けられる制度です。
HBXやMATCHESFASHION(マッチズファッション)などの大手のセレクトショップが、VIPプログラムを持っている事が多く、優遇の内容は各ショップによって異なります。
以下、HBXというショップを例に説明します。
XBX
https://hbx.com/
- 送料無料
- 5~15%の割引(会員ランクにより異なる)
- セールに早く参加できる
- 担当がつく・ブランドイベントへの招待
などが挙げられます。
HBXのVIP会員になる具体的な条件は、以下です。(※2023年2月時点での条件)
- レベル3(5%割引) →年に1000ド の商品購入が必要
- レベル4(10%割引)→年に2000ドル の商品購入が必要
- レベル5(15%割引)→年に4000ドル の商品購入が必要
多くのショップも同様に、最低でも年間数十万円以上の購入が必要なので、ハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、ハイブランド商品は一品が数万円単位なのでバイマを続けていればあっという間です。
その中でも、HBXは比較的金額の設定が低めですので、VIPプログラムを狙うとしたらこのショップからスタートするのも良いかも知れません。
また、ブランド直営店や百貨店でもVIPプログラムが存在します。
私の場合、バイマを初めて最初の頃、マイケルコースというブランドのスマホケースがよく売れていたので、毎日のように購入していたら、ブランドから「VIPになりました!」というメールが届いて、以下の特典を受けられるようになりました。
- 送料無料
- セール時にさらに25%割引
- セールに早くアクセス可能
シンプルに安く買付が行えるようになったので、利益率も上がりましたし、セールに早くアクセスできるようになったことで、在庫として先に確保することも可能になったので、その後しばらくは、かなり優位な状況になりましたね。
人気ブランドや売れ筋商品を多く扱い、在庫も豊富な大手セレクトショップで割引があると、出品できる幅もかなり広がりますし、他のショッパーの在庫が少なくなってきた時、かなり優位なポジションが取れるようになります。
コメントそのため、狙ったショップのセール時などを狙って在庫を買ってピンポイントで購入実績を積み上げるショッパーもいます。
多少利益を下げてでも、そのショップのVIPを取りに行くスタイルですね。
まさに「損して得とれ」です。
今は多少利益が少なくなっても、追々の収益にかなり差が出てきますからね。
価格差が少額であった場合は、多少高くても後々に繋がるように、VIPプログラムを取り入れているショップでの買付の方が利点があったりもします。
多くのショップの場合、WEBサイトの上部や下部に、「ロイヤリティー」、「●●プログラム」、「●●Pro」のように記載があります。
表記がない場合でも「割引がほしいな」と思ったショップに、VIP制度があるか?確認してみるのも1つの方法です。
※お問い合わせから「VIPプログラムありますか?」と英語で質問してみてください。
ショップに交渉してVIP割引をもらう
VIPプログラムと少し似ていますが、異なる点は独自で交渉を行うことですね。
- VIPプログラム制度がないセレクトショップが対象
- 最低購入金額がない(正確には明確に決まっていない)
- 割引率もケースバイケース
中小規模のセレクトショップなどではVIPプログラム制度がないことが多いのですが、このようなショップでも、問い合わせで割引をもらえることがあります。
「モノは試しに聞いてみる」ということですね。
「VIPプログラムありますか?」と質問してみた結果、普通に割引をしてくれるショップもあります。
もちろん、ショップ側にもメリットがあるように交渉することが一番です。
「この商品とこの商品、合計で5点注文したいのですが、VIP割引ありますか?」
このようなイメージですね。
POINT「ショップに交渉してVIP割引してもらえる人って、何かコネがあったり、高度な交渉をしているんじゃない?」
あなたはそんなイメージを持つかも知れませんが、実はそんなことはありません。
ショップに交渉といっても、セレクトショップに直接「割引をもらえませんか?」と問い合わせをするだけ。
上手くいけば、割引コード(もしくは割引ページのリンク)がもらえて、割引価格で購入できるようになります。
交渉の方法
交渉の手段として一番良い方法は、実際に店舗に足を運んで、常連さんになって、店員さんやオーナーさんと仲良くなって、VIP割引をいただくことですが……
普通に考えて、海外のショップに足を運ぶのは難しいですよね。
なので、
- 電話で問い合わせ
- メールで問い合わせ
- SNSで問い合わせ
この3つが現実的な方法です。
最初はなかなか返事すらもらえないかも知れませんが、一喜一憂せず、淡々と問い合わせをしていくことが大事です。
割引がもらえた場合、まず5%~10%位の割引率が付与されることが多いです。
それでも、商品の価格によっては大幅割引ですからね。
その分、価格設定も調整ができるようになりますし、ライバルと差別化を図ることもできるようになります。
実際にちゃんと購入して注文実績を積むことで、うまくいけば5%→10%→15%、20%と、だんだん割引率がアップすることもあります。
まずは最初のきっかけとして、5%でも割引をもらえるように交渉してみることが大事ですね。
商品の価格が高くなればなるほど、割引率はメリットが大きくなります。
¥20,000-の商品の5%OFFは¥1,000の割引ですが、¥120,000の商品の5%OFFは¥6,000の割引です。
これが実績を積むことで10~20%と割引率が高くなっていく。
「なるほどね。だから、あんなに安い価格で出品する事ができるんだね」なんて結論を出すのに、VIP割引はかなり有力な要素だと思いませんか?
はじめてのVIP交渉は以下の項目を意識して行ってみてください。
- あまり大手だったり有名すぎない、中小規模のセレクトショップを見つける(その方が交渉の成功率が高い)
- ショップにメールかSNSで割引の問い合わせをする
- 割引がもらえたショップで購入実績を積み上げる
- 購入実績がある程度積みあがったら、割引率UPを交渉する
普通の人間関係と同じで、何か質問したり、お願いして対応してくれたらちゃんとお礼をいったり、できるだけそのショップで購入していくといったことで関係性を作っていくので、少し時間がかかることもあるでしょう。
とはいえ、売れているショッパーはほぼみなさん、通ってきた道なので、地道にコツコツ進めていきましょう。
また、海外のショップは「返信すらしない」場合もあることも、頭に入れておいてください。
4~5日経ってようやく返事が来ることも普通にあります。
これは文化の違いなので、それが当然と思うしかありません。
- 自分にとってメリットが無いと感じている
- そもそも問い合わせ対応を後回しでも良いと思っている
- メールを見ていなかった
日本と海外では様々な違いがあって、どちらが良いとは言えません。
そういうモノだ。という風に解釈しておくのが一番でしょうね。
できるだけSNSでメッセージを送ろう
最近では、私たちもメールってあまり確認しなくなりましたよね?
LINEなどのメッセージアプリ、SNSのDMを連絡手段にしている人がほとんどだと思います。
その部分は海外でも同様みたいです。メールって埋もれやすいですからね。
いきなり割引交渉をしない
あなたがもし、お店の店長だったとして、お店のSNS経由でいきなり「商品安くしてくれない?」ってDMが来たらどうします?
普通、無視しますよね?
なので、最初は商品についての質問などを行い、徐々に切り込んで行く方が得策です。
「フェンディのこのバッグのこのカラーは、ありますか?」
「セリーヌは取り扱っていますか?」
それらの返信が来たところで、
「ありがとう。ところであなたのショップではVIPプログラムはありますか?」
こんな感じでメッセージを送ってみると、VIPプログラムを用意している方も、教えてあげやすい流れになりますよね。
この辺りは、日本も海外も一緒ですね。
相手にとってメリットのあるお客になる
中小のセレクトショップなどに交渉を行う際は、「この人にVIP割引を出したら、お店にもメリットがある」という部分を匂わせるのも1つの交渉術です。
例えば、
「日本でブランド品を販売しており、今後ビジネスのためにあなたのショップで購入したいので割引をもらえないか?」
こんな風に交渉をしてみることで、ショップ側も「上手く行けば常連さんになってくれるかも?」という期待をします。
定期的に購入をしてくれるお客さんは、どんな商売においても大切です。
ある程度の数字が計算できるようになりますからね。
まとめ買いの際に交渉してみる
1つのショップで複数の買付を行う際に、交渉を行ってみるのも1つの方法です。
「1つにまとめて配送して欲しいのですが、送料はいくらになりますか?」
なんていう質問を送っておいて、返信が届いたら、
「ありがとう。ところであなたのショップではVIPプログラムはありますか?」
なんていう感じですね。
基本的に1回分の送料で配送してくれる場合が多いです。
「再販禁止です」の文言は諦めた方が良い
ショップによってはブランドプロテクションのために「再販禁止」になっている場合もあります。
転売希望者には販売しない。というルールになっている状態ですね。
この文言が出てきてしまった場合は、基本的にサッと引いてしまいましょう。
ショップ側も、ブランドとの契約を無視してまで、あなたに割引をする理由がありません。
英文のひな型を準備しておく
交渉時の英文ですが、これから沢山のショップに送ることになるので、自分なりのひな型を作成しておくと、ショップに合わせてアレンジするだけでOKなので時間もかかりません。
といっても、どんな風に作成すればいいのかイメージが湧きにくいかと思いますので、この章の最後に、私が実際に割引をもらえた文章を掲載しています。
これが正解というわけではなく、ショップ規模や状況、関係性などによりベストな文章は異なりますので、あくまで参考程度にして、ぜひ、より成功率の高い交渉文を自分流に何パターンか練り上げていってくださいね。
【問い合わせ例】
(会話のやり取りの中で交渉する場合はアレンジしてください)
日本でブランド品を販売しており、今後ビジネスのためにあなたのショップで購入したいので割引をもらえないですか?
日本語例:
ご担当者様
私は日本でブランド品をネットショップで販売しているバイヤーの●●です。※バイマのショップURLを貼り付けてもOK
あなたのお店はデザインも品揃えも素晴らしいので私はとても好きです。
ヨーロッパのブランドを日本国内のお客様にお届けしたいのですが、どのブランドも人気を得ており在庫がすぐになくなる状況です。
今後、月に€●●以上~仕入れ、販売規模の拡大を予定しており(この金額は目標額でもOK)、あなたのショップから沢山、購入したいので、私のために割引クーポンを発行していただけませんか?(可能であれば割引率を●%以上の条件を与えてくれませんか?)
貴方の会社の売り上げに貢献できますので検討をしてほしいです。
他には日本で売れているブランドやアイテムの情報を常にお伝えができます。
その情報をあなたのショップが取り入れることで、よりよいショップの商品構成や仕入れに役立てることができます。
今後、ビジネスパートナーとしてお互いのお店が少しでもよくなるよう一緒に協力していきませんか?
良い返事をお待ちしております。
敬具
※名前、住所、電話番号、メールアドレスなどの連絡を添付。
英文例:
“Dear Sir/Madam
My name is ●● and I am working as a buyer of imported goods online in Japan.
I would like to establish a business relationship with your company because the products and brands you sell are very attractive and popular in Japan, and we tend to run short of product stock.
Since I plan to purchase ●● euros per month in the future, could you give me a discount coupon (preferably ●● +%)?
Not only will I be able to contribute to your sales, but I can also provide you with information about Japanese consumers (for example, which products are popular in Japan), and I believe that we can definitely build a win-win relationship.
Please consider us.
Best regards
※名前、住所、電話番号、メールアドレスなどの連絡を添付。
一般消費者として、割引交渉する場合
(個人の場合はとくに、いきなり交渉するよりもまずは具体的な商品名・ブランド名を出した問い合わせから始める方が反応がよい傾向です。そのやり取りの中で交渉する方が自然ですし、回答をもらいやすいです)
ポイント:
- できるだけ具体的に商品についての質問をする
- VIPプログラムの確認をする
- 交渉に入る前に自己紹介をする
- 自分の連絡先を明記する
①できるだけ具体的に商品についての質問をする
最初に、商品について「できるだけ具体的に」質問をしましょう。
リサーチした際、もうちょっと割引がほしいな、と思った商品でもOKです。
実際に割引が欲しい商品がある場合の例:
Gucciのこのキャップなんですが、もし2点購入したら割引は可能ですか?(商品リンクを貼り付ける)
I want this cap from Gucci, can I get a discount if I buy two?
他のショップで完売、もしくはその問い合わせ先のサイトで見当たらない場合の例:
Gucciのこのキャップを探しているのですが、Mサイズの在庫はありますか?
I am looking for this cap from Gucc, do you have it in stock in size M?
具体例が今何もない時は、そのショップのよい点を褒める場合の例:
あなたのショップをよく見るのだけど、美しいデザインで、センスがよいので楽しくなります。
I look at your store often and enjoy it because it is beautifully designed and tastefully done.
あなたのショップは私の愛用しているセリーヌのアイテムが豊富なので、うれしいです。
I’m glad your store has a wide variety of Celine items that I love to use.
②VIPプログラムの確認をする
次に、VIPプログラムの有無を確認してください。
ちなみにVIPプログラムはありますか?
By the way, do you have a VIP program?
③交渉に入る前に自己紹介をする
交渉に入る前には、必ず自己紹介をしましょう。
この時、たくさん買ってくれそう、というイメージを持ってもらえる一文があるとベターです。
日本語例:
私は日本に住んでいる●●(名前)ですが、、よく●●(ブランド名)を購入しています。
すでに●●(他のセレクトショップ名)などで割引をもらっているのですが、あなたのショップの品揃えの方がいいので、もし●%くらい割引がもらえれば、あなたのショップから今後買いたいです。
英文例:
I am ●● (name) living in Japan and I often buy ●● (brand name).
I already get a discount at ●● (name of another select store), but your store has a better selection and I would like to buy from your store in the future if I could get a discount of about ●●%.
ポイントは、自分が何者かできるだけ自己開示すること、信頼感をもってもらうことです。
④自分の連絡先を明記する
交渉文の最後に自分の連絡先を明記するようにしてください。
- 名前:Taro Yamada
- 電話番号:+81 3-333-3333
- メールアドレス:yamadataro@hogehoge.com
第5章:ブランド直営店から約20%オフで日本に発送してもらおう
直営店直送とは、ブランド直営店に交渉し、現地から日本に発送してもらう方法です。
VATオフとは、転送会社の項目でも軽く触れましたが、ヨーロッパにはVAT(付加価値税)という日本でいう消費税にあたる税金が商品価格にすでに上乗せされています。(※国により異なりますが、概ね20~27%)
そのため、日本などのヨーロッパ圏外に発送する場合は免税(VATオフ)となり、表示価格よりも(※)20~27%引きで購入することができます。
※日本直送でも免税(VATオフ)の対応をしてくれないショップもあるため、必ず問い合わせ時に一緒に確認しておきましょう。
「日本発送(ヨーロッパ圏外)なので、VATオフにしてもらえませんか?」と交渉してみましょう。
これだけで、買付の経費を節約することもできますし、その流れでVIP割引の質問を送るキッカケも作れるようになりますからね。
特にハイブランド系で利益を上げたい人はぜひこの方法は取り入れておきたいですね。
直営店直送のメリット:
- 在庫が豊富(セレクトショップで完売している商品、日本完売の商品でも在庫がある可能性が高い)
- 海外からお客様へ直送できるので関税はお客様負担になり仕入れ値を抑えられる
- 直営店のラッピングができるのでお客様から選ばれやすい
- 通常より手配から発送まで早い場合が多い
- 店員さんと直接やり取りできるので、商品画像を送ってもらえる
- VAT オフで仕入れ可能で約20%割引になる
これら多くのメリットがブランド直営店との取引には存在します。
普通に買付を行うよりは、コミュニケーションを図ってからの買付を行った方が良いことは言うまでもありません。
人と違うことを意識して、行動に変えるだけで、様々なメリットが受けられたりしますよ。
VATオフ交渉のコツ
店舗のスタッフに直接交渉する。
ブランドのカスタマーサポートなどに問い合わせしてしまうと、「日本で買ってください」といわれてしまうので、注意が必要です。
店舗のスタッフに直接問い合わせる方法は以下です。
メールの場合:
- EU圏のブランドページを開く
- 店舗検索機能で適当な店舗を選択
- 店舗に直接電話、もしくはメールで問い合わせ
電話の場合:
店舗にメールする術がないブランドの場合は、店舗の電話番号から直接電話するしかありません。
スカイプの世界中かけ放題プラン(固定電話のみ)でも月額2,000円前後で店舗に電話できます。
英語が苦手な方は、英語が得意な人に依頼すると良いでしょう。
もし知り合いに、英語が得意な人がいなければ、ランサーズなどで募集する手もあります。
ランサーズ
https://www.lancers.jp/
聞くポイント:
- 日本にVATオフで発送できますか
- 送料はいくらですか
- 注文する際の連絡先を教えてください
買付時の流れ:
※ほぼ通常の買い付けと同じですが、★マークが気を付けるポイントですね。
- 在庫確認
- 注文(クレジットカード決済)
- 検品写真と検品レシート写真を送ってもらう★(最初にメールで伝えておく)
- 発送できたら、追跡番号を聞く
※ バイマではお客様への発送前に検品が必須です。
「検品をした」という証拠を残すために、検品写真はできれば様々な角度から複数枚、送ってもらうようにお願いしましょう。
また、「事務局に予め現地のパートナーに検品をお願いするので、ショップから直送してもらいます」と伝え、事前に許可を取っておく必要があります。
そもそも日本に発送していないブランドもあるため、ブランド直営店への問い合わせも断られたりメールだと返事すらもえらないことも多いですが、ブランドから直接VAT抜きの約20%割引で発送してもらえるのはショッパーにとってかなり有利です。
そのためハイブランドを積極的に販売していきたい場合はぜひ、トライしてみましょう。
あとがき
さて、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
本書の内容は、
・収入をもっと伸ばして行きたい
・バイマを本業として取り組んで行きたい
・物販ビジネスのプロの手法を身につけたい
そんな人向けに作成したものです。
なので、初めて聞く単語や、初めて目にする言葉などもあったかもしれませんね。
ですが、決して難しく捉えないでください。
本書は、冒頭にも解説した以下のポイントを元に作成いたしました。
①工夫できるところは工夫する。
②効率化できるところは効率化する。
③レバレッジを利かせる。
④少しだけ、人と違うことを意識する。
この考え方は、物販に限らず、どんなチャレンジに対しても有効な考え方になります。
もし、難しいな?と感じてしまう箇所があった場合は、上記のポイントを参照し、どの項目のための解説なのか?を理解するようにしてください。
本当に大切なことは「やり方」ではなく「取り組み方」の方です。
物事に向かう姿勢や考え方・捉え方が本書によって、少しでも変化することを願っています。
私自身、バイマに出会った頃は、人生のどん底にいました。
派遣会社で働きながら、転職支援の活動も行っていましたが、そのプロジェクトも頓挫し、あげく投資詐欺の被害にあい、これからの人生に絶望しかなく、自信を失っていた頃でした。
そんな中、商売の王道とも言える物販というジャンルに出会い、バイマという無在庫で始めることができるプラットフォームの存在に気付けたことは、私の人生の救いでもありました。
ただ、全くの初心者で、資金もない、ファッションにも疎い。特別な才能も能力もない。
本当に、私なんかにできるんだろうか……?
様々な不安が頭をよぎりましたが……
「前に進むしかない!」
こんな想いでバイマにチャレンジをして、約4年。
本当に人生が変わったと自分でも思えます。
現在、京都に住み、夏は北海道、冬は沖縄や海外で、自分のペースで好きな時間に仕事をしています。
バイマはそれこそ世界中、好きな場所で暮らしながら仕事をすることも可能です。
煩わしい通勤や人間関係のシガラミとも無縁の環境。
間違いなく、バイマは私の人生を変えました。
あなたは何を変えたいと思っていますか?
・働き方を変えたい
・収入を増やして、豊かになりたい
・家族との時間を大事にしたい
・自由を手に入れたい
・人生をもっと楽しみたい
・現状を少しでも変えたい
あなたの想いを現実にするための本書です。
是非、あなたの夢を叶えてください。
そのために本書がお役に立てることは、私にとって非常に有意義なものです。
そしてここまでお読みいただき、実践する中でつまずくことや、わからないことがあった場合は、遠慮なくご相談ください。
info@1nensei.biz
最低限のマナーを厳守いただくことは条件になりますが、あなたの壁を壊すためのお手伝いをさせていただきます。
人は、本気になればいつからでもどこからでも人生を変えることができます。
また、人生“変わる時は一瞬”です。
変われた後に気付くと思うのです。キッカケは一瞬の決断がもたらした。という事に。
あなたは一人じゃありません。ぜひ、一緒にがんばりましょう!
コメントですが、実際に海外に住んでいる友人に拠点となってもらったり、海外に留学している学生さんにアルバイト感覚で、転送をお願いしたりしている人もいます。
依頼する方(あなた)される方(海外在住の知人)双方にメリットがあれば、この業務を引き受けてくれる場合も充分にあります。