Skip to content

著作権について

本書は著作権法で保護されている著作物です。本書の著作権は「サイト名」にあります。本書の一部または全部を、著作権法で定める利用者個人の私的使用の範囲を超える公開、複製、流用、転売、販売、出版、その他の用途に使用することはできないものとします。

免責事項

本書はすべての読者の利益を保証するものではありません。本書の利用によりいかなる損害が発生しましても、一切の責任を負うものではありません。

目次

はじめに

「こんな生活がいつまで続くのだろうか・・・」

私は会社員の時、満員電車の中でいつもこんなことを考えていました。

お給料が足りない、人間関係に疲れた、仕事にやりがいが持てない、という不満がどこかにあったからだと思います。

本書を手に取ってくれたあなたも、もしかしたら現状に満足していないのではないでしょうか?

さらには、将来に不安を抱えているかもしれませんね。

まさに私はそのような悩みを抱えるいち会社員でした。

ただ「現状を変えたい」とは思いながらも、けっきょく「何をしたらいいか」わからなくて、なかなか一歩が踏み出せなかったんですね

だったら、まずはできることから始めて、地道に収入を積み上げていこう

加えて、自他共に認める慎重派な私だったので、とにかくリスクが低いことにこだわりました。

本業もあり、時間もあまり取れないので、自宅でできるインターネットを使ったビジネスというのが前提です。

未経験での副業スタート

そんな中、

  • 初期費用ゼロで始められる
  • リスクなし
  • 初心者でもはじめられる

そんな魅力的な言葉が並んでいたセミナーに参加し、バイマという物販ビジネスに出会いました。

ですがどうしても、「そんな簡単にうまくいくのかな?」という思いが頭から離れなかったのです。

  • 本当にリスクはないの?
  • 未経験でもできるの?
  • 今から始めても大丈夫?

そんなことを、講師の方に何度も質問をしても、なかなか不安な気持ちは消えずにいたんですね

でも、何とかして現状を変えたいという気持ちに背中を押され、私はバイマにチャレンジすることにしました。

その結果、バイマを始めて3ヶ月目で15万円の利益になり、その翌月には30万円の利益を達成し、9ヶ月目には50万円の利益を超えました。

しかもこれらは、普通にお仕事をしながら、副業で得られた成果です。

壁にぶつかることもありましたが、気がつけばもう、バイマを始めて4年以上たった今でも、継続して収入を得られています

副業を始めたら人生が変わった

現在では、バイマが本業になり、東京から大好きだった京都に引っ越し、夏は北海道に、冬は沖縄で、といった生活をしています。

それでも、ほぼ午前中の時間だけしか、バイマの仕事はしていません。

空いた時間は、平日の昼間にヨガをしたり、川辺をのんびり散歩して、お気に入りのカフェ巡りを楽しんでいます。

バイマの良いところはたくさんありますが、私は以下の点にメリットを感じています。

  • ある程度、慣れてきたら作業を人に任せられる
  • ネット回線さえあれば、好きな場所でお仕事ができる
  • 努力次第でさらに収入を伸ばせる

バイマは、自分のペースで収入をつくることができるので、私にとって最適なビジネスモデルです。

年収何億円という夢のあるような収入には届きませんが、人生に「ゆとり」のある生活は、現在の環境下で十分に得られています。

バイマが私の人生を変えるキッカケになったのは間違いありません。

さて、これからあなたにお伝えする内容は、今現在でも私が実際に使っている「バイマのノウハウ」です。

初心者の方でもわかりやすいように「バイマとは何か?」という部分から、すべて惜しみなく公開していますので、ぜひゆっくりとお読みください。

あなたの大切な一歩目を、これから一緒に踏み出して行きましょう!

第0章 なぜバイマなのか?

現在、様々なネットを使った副業が存在しています。

  • ユーチューバー
  • アフィリエイト
  • 株式投資、デイトレード
  • インフルエンサー
  • SNSマーケティング

これら、その他にもたくさんのビジネスジャンルが存在しますが……

ここで、あなたに質問です。

:現在、副業に取り組んでいる中で、うまくいっている人たちは、全体の何%程度だと思いますか?

A:答えは、5%程度です。

成功のカタチは人それぞれではありますが、100人がチャレンジして、成功できるのは5人前後しかいないというのが現実です。

100名中、95名以上が、自らの思うような収入が得られていない

むしろ、ほぼゼロの状態で終わってしまう。

いったいなぜ、そんなことになるのでしょうか?

ズバリその答えは、多くの人たちがあえて難しい方法を選んでいるからです。

  • まず、専門用語の勉強が必要になります。
  • 動画であれば編集スキルが欠かせません。
  • 株式であれば、相場を読むチカラや才能なども必要でしょう。

先ほど列挙した方法は、勉強する事も準備することも、知識もスキルも必要で、今日から始めた人がすぐに稼げるようなビジネスモデルではないのです。

だから、多くの人たちがうまくいきません。

だって難しいですもの……

今回、本書で取り上げるテーマは「物販」です。

物販とは、読んで字の如く「物を販売する」行為のことで、ビジネスの王道と呼ばれています。

その分、やり方は非常にシンプルと言えるでしょう。

例えば、必要な計算がしやすく、小難しいことを学ぶ必要も無ければ、特別なスキルも不要です。

売るモノと、それを買ってくれるお客様がいれば成り立つビジネス。

それが物販です。

再現性があってシンプルでわかりやすいビジネス

ということで、今日からあなたには、物販で世界をまたいで海外ブランドアイテムを販売するバイヤーになっていただきます。

って、いきなりそんなことを言われても……そう思われるかもしれませんが、大丈夫です。

これから解説するポイントに1つ1つ取り組んでいくだけで、副業初心者でも月に5~30万円程の収入を増やせるようになることでしょう。

POINTなぜならば本書は、実際にバイマを使って、私自身が月平均30~50万円を何年にも渡って稼ぎ出している方法を、そのままあなたにお伝えしている内容だからです。

しかも、使い古された昔のノウハウではなく、今現在でも継続して収入を上げ続けている『再現性の高いノウハウ』です。

今後のあなたに必要なのは、本書の通りにシンプルに行動をすること。

それによって、あなたの生活は今よりもより確実に「ゆたか」になるでしょう。

もし、あなたが今よりも毎月5万〜30万円、収入が増えたら、生活はどう変わりますか?

  • 自分の趣味にお金をかけられる
  • 子供の教育費に充てる
  • 月1で旅行にいく
  • おしゃれなレストランで食事をする
  • 将来のための貯蓄をする

例えば私のように、パソコン1つで月30万円の収入を超えるようになれば、会社を辞めて本業にすることもできますし、好きな場所に住んだり、煩わしい人間関係も解消されて、今より多くの選択肢が生まれるはずです。

考えただけでワクワクしませんか?

誰にも頼らず、自分自身で稼げるスキルを得ることは、人生を豊かにする力があります。

本書があなたの将来を変えるキッカケになれば幸いです。

ぜひ一緒にがんばっていきましょう!

決して無くならない市場だから将来性がある

さて、これからあなたが取り組んで行く物販というジャンルですが、ビジネスの世界では『商売の王道』とも言われています。

  • 商店街
  • スーパー
  • デパート
  • ショッピングモール
  • ネットショップ

これら様々な場所で、今日も様々なモノが売れています。

きっと明日も変わらず、様々なモノが売れるでしょう。

来年も5年後も、10年後だってそのはずです。

なぜならば、人は物を買わないと生きていけないからです。

つまり、ビジネスのジャンルとしては、決して廃れないジャンルと言っても過言ではありません。

また、物販は他のビジネスと比べ、そこまで多くのテクニックを必要としません

当たり前のことを当たり前にこなすだけで良いのです。

  • 商品が売れたら、お客様に商品を発送するのは当たり前ですよね?
  • 今、人気の旬な商品が何なのか?を調べて、その商品を取り扱うことは当たり前ですよね?

小難しいことを考える必要はなく、シンプルに取り組めば結果が出る。

それが商売の王道である物販というジャンルの特徴でもあるのです。

だからこそ、物販は初心者に最適のビジネスだと言えます。

利益が出る仕組みができている

物販に限らず、商売全般に言えることなのですが、商品を仕入れた価格よりも、販売価格の方が高ければ、そこには「利益」が発生します。

◆販売価格150円ー仕入れ価格100円=利益50円

この利益があなたの収入になるのです。(正確には経費等を差し引いてですが)

逆に、販売価格が仕入れ価格を下回る状態を「赤字」と表現しますが、赤字が続くお店は遅かれ早かれ潰れてしまいますよね?

物販と聞いて、多くの人が躊躇してしまうのは、赤字続きで大変!という、この現象が容易に想像できてしまうからなのではないでしょうか?

その他にも「物販」と聞いて、あなたが難しそうだと考えてしまう理由は、以下のようなことがあるのかもしれません。

  • 仕入れリスクがあるでしょ?
  • 仕入れをする、まとまったお金が無いよ!
  • 売れ残ってしまって在庫を抱えることになったらどうするの?

ご安心ください。

バイマは数ある副業の中でも、これらのリスクを極限まで下げることができるビジネスモデルなのです。

バイマは無在庫で始められるから安心

バイマの一番の魅力は、在庫を持たずに物販を始められることです。

どういうことか?というと……

お客様から注文が入ってから、その商品を仕入れたら良い。ということです。

よほどの計算ミスが無いかぎり、その取引が赤字を生む可能性はほぼありません

あらかじめ、売れそうな商品の出品だけを行い、その商品を欲しいお客様がバイマを通じて商品を購入してくれます。

POINT商品が売れてから、商品を仕入れるのです。

つまり、あなたが商品の仕入れを行う時点で、既に利益が確定しているというわけです。

だから在庫のリスクも心配ありませんし、赤字のリスクだって極限まで下げることができます。

例えば、あなたもよく知っている「メルカリ」や「Amazon」は規約(ルール)として、無在庫販売を禁止しています。

手元に商品が無い状態では、出品を行ってはダメなのです。

そのため当然、在庫を抱えるリスクがあります。

ですが、バイマは手元に商品が無い状態(無在庫)での取引がメインのプラットフォームです。

つまり、計算間違いなどで赤字が続くことがなければ、失敗という結果で終わることはありません

第1章 バイマ(BUYMA)とは?

実際に作業を始める前に、あなたがこれから活動するフィールドがどういう世界なのか?を知っておいた方が良いでしょう。

なので簡単にではありますが、バイマがどういうものなのか?を解説していきます。

①バイマはどんなサイトなのか?

バイマは、海外ブランドのファッションを中心としたショッピングサイトです。

世界168か国(2022年時)に点在するパーソナルショッパーと呼ばれる出品者たちが、海外からブランド商品をセレクト・買付を行うため、世界中の商品を日本にいながらお買い物ができることがユーザーにとってのメリットです。

②怪しいサイトではないのか?

バイマは「株式会社エニグモ」という会社が運営しているサイトで、エニグモは東証プライム上場企業です。

基本的に怪しいサイトではありませんし、偽物やコピー商品を扱うことはできません

③サポート体制は?

バイマはサポート体制も整っており、初心者の人でも安心して始められます。

わからないこと、不明なことなどは、バイマ事務局に直接、質問をすることができます。

④総ユーザー数

2022年、会員数が1000万人を超え、海外ブランドの販売額は日本一という大きなサイトになっています。

ユーザーが多いプラットフォームでビジネスを始める大きなメリットは、サイト自体に「信頼」があるため「集客」をしなくても良いこと。

例えば、自分でネットショップを立ち上げた場合、お客様に訪問をしていただくために様々な集客行為を行う必要がありますよね?

バイマにおいては集客の作業をする必要がありません。

メルカリやヤフオクもそうですが、会員数が多い巨大なサイトで活動を行う際、集客行為が不要というのは、出品者にとってかなり有利な条件であることは間違いないでしょう。

⑤無料で始められる

バイマのショッパー登録は無料です。

また、無在庫で活動することができるので、実質、初期資本ゼロから始められます。

バイマは商品が売れた際、決済手数料として決済代金の5.4%〜7.7%が売上から差し引かれる仕組みになっています。

買付を行うのは商品が売れた後、決済手数料も売れた分から差し引かれるため、リスクは最小限の物販ビジネスであると言えます。

⑥お客様とのやり取りも安全

自分でネットショップを立ち上げた場合、お客様との金銭やり取りは自分で行う必要があります。

そのため、代金の未払いや詐欺など様々なトラブルに見舞われるリスクもあるでしょう。

バイマはお客様がバイマの決済システムを介して注文するため、お客様との金銭トラブルはほぼ起こりません

売上はショッパー管理画面から入金依頼を行うことで、あなたが登録した銀行口座に振り込まれます。

enigmoより引用

事前に覚えておきたいバイマの専門用語

バイマには特有の専門用語があるため、以下によく使う用語を挙げておきますね。

覚えておくと、バイマを始めた時に、戸惑うこともありません。

  • プレミアムショッパー:バイマが認定した優良出品者(上級者)
  • SHOP:主に法人が運営する出品者
  • パーソナルショッパー:(90%以上の一般出品者のこと。ショッパーと略すことが多い)
  • 買付 : 注文が入った商品を購入(仕入れ)すること

以上、簡単ではありますが、バイマがどんなサイトなのか?ご理解いただけたでしょうか?

  • 無料で始められる
  • リスクなし
  • 安全にお客様と取引ができる
  • バイマ事務局のサポート窓口もあるので初心者にも安心
  • 東京証券取引所の上場企業なので、偽物を扱う詐欺サイトなどではない
  • ユーザーが1,000万人以上いるため、集客しなくても物販ができる

これからあなたは、バイマというショッピングモールの中で、自分のお店を運営する

こんな風にイメージをしていただくと、今後の展開が見えやすいのではないでしょうか?

バイマを始める準備は良いですか?

では、いよいよバイマの実務について解説をしていきます。

実務作業で大切なのは「必要な作業」をやりましょう!ということ。

POINT自分にできるか、できないかを判断基準にしていては、利益を得ることはできません。

会社の仕事でも同じですが、自分のできそうなこと、簡単そうなこと、やりたいことだけやっていればお給料をくれる会社ってかなり希少ですよね?

会社から提示された必要な仕事を処理して、はじめて、お給料がもらえるはずです。

これは、副業でも同じです。

5万円稼ぐためには、5万円分の必要なことを行えば良いのです。

20万円稼ぎたいのであれば、20万円分の必要なことを行うだけです。

ここからは、そのために何をすれば良いのか?を1つずつ順番に解説していきます。

第2章 リサーチ

バイマの作業工程は主に4つです。

  1. リサーチ
  2. 出品
  3. 買付(注文が入ったら)
  4. 配送

基本的には、この流れに沿って作業をすれば良いだけなんです。

それだけで、毎月の副収入を得ることができてしまう。

この流れの中で、各工程に注意事項やコツが存在しています。

それらを理解し、行動する。そんなシンプルなことの繰り返しなんです。

まず、全体の流れとして、1~4の工程を把握しておいてください。

それでは「リサーチ編」の解説を進めていきます。

バイマでもっとも重要な商品リサーチとは?

  • 物販はシンプルで分かりやすく、初心者でもチャレンジし易い
  • 物販は商売の王道で廃れることはない

本書でも最初にこんな風にお伝えいたしましたが、いくら物販とはいえ、どんなモノでも売れるとは言えません

POINT物販で成功を収める過程において、本当に重要なのは『売れるモノを売る』ということです。

売りたいモノを売るのではなく、売れるモノを取り扱う

これはどんなビジネスでも、同じことが言えるのですが……

世間からニーズの無い商品、誰も求めていない商品を売るのは、かなり困難なことです。

それとは逆に、今、流行っているモノの波に上手に乗ることができれば、どんなジャンルのビジネスであっても成功率が格段にアップします。

MEMO
  • 今、どんなモノが流行っているのか?
  • 今、どんな商品が売れているのか?

これを事前に調べることリサーチと呼びます。

  • リサーチを全くせずに、自分の売りたい商品、好きなモノだけを取り扱う人
  • リサーチをしっかり行って、旬や人気の商品を掴んで効率よく取り組む人

どちらが成功しやすいか?は、容易に想像できるのではないでしょうか。

「答え」は全部バイマ内に存在している

「リサーチ」と聞くと何だか専門的で難しそう……と感じるかも知れませんが、バイマでのリサーチは、そこまで難しくありません

POINTなぜならば、答えが全部「バイマの中」に存在しているからです。

バイマは各ショッパーが、いつ・どんな商品を販売したのか?が、全て閲覧できるようになっています。

各ショッパーのページには「注文実績」という項目が存在していて、そのページを開けば、そのショッパーが、いつ・どんな商品を販売したのか?がわかってしまうのです。

それも、かなり過去まで辿ることができます

例えばコートや水着など、季節性のあるアイテムを取り扱う際は、昨年の今頃は何が売れていたのか?なんてことも、バイマのサイト内で全部調べられるのです。

ということで、

  • 売れるモノが何なのか?
  • 今旬の流行アイテムはどんな傾向か?
  • 今どんなブランドが人気があるのか?

バイマでこれらを調べることはとても簡単です。

これがわかれば『売れるモノを取り扱う』ということに、大きく近づけますよね?

では、どんな項目を見ればいいのか?を解説していきますね。

各ショッパーがどんな商品を販売してきたのか?は「注文実績」の一覧にあります。

POINTこの項目で注意するべきことは、注文実績に掲載される情報は取引が完結した際に、ページに情報が掲載されるということ。

バイマは注文が入ってから海外のショップで買付を行うので、必然的に購入者に商品が届くまで、普通のネットショップよりも時間がかかります。

購入者の手元に到着するまでに平均で2週間程度はかかりますので、注文実績に掲載されている内容は、少なくても今から2週間前ぐらいに注文が入った商品である。という風に考えてください。

コメントこのタイムラグを知っておかないと、季節の変わり目の際などに無駄な出品を行ってしまうことになりがちです。

例えば、いくら今、注文実績で水着がたくさん売れてるからといって、8月末に水着を出品しても、もうシーズンが終わってしまいますからね。

リサーチ時の3つのチェック項目

販売実績の他にも、ニーズの高い商品を調べる方法があります。

商品ページを開いた時に表示されている以下の3つの数字に注目してみてください。

  1. お問い合わせ
  2. アクセス
  3. お気に入り登録

この3つは、リサーチ時に必ず見るべき重要ポイントなので、1つずつ解説していきます。

お問い合わせ

各商品のページには「お問い合わせ」という項目もあります。

これは、お客様とショッパーが、どんなやり取りをしているのか?を確認することができるページです。

いつお問い合わせがあったのか?の日付も確認することができますので、これによって、まだ注文実績に掲載がされていない、直近の注文をある程度予測することが可能になります。

Q:注文を検討しているのですが、在庫はありますでしょうか?

A:はい、現時点で在庫の確認ができています。ご注文をお待ちしています。

こんなやり取りが確認できる商品は、ほぼほぼ売れた商品と位置付けて良いですよね?

これが昨日のやり取りであった場合は、注文実績に掲載されていないはずの売れた商品を、早い段階で察知することができるようになります。

お問い合わせのページはその他にも、

  • 何サイズを希望しているお客様が多いのか?
  • カラーバリエーションがある商品の場合、何色が売れる傾向にあるのか?
  • 他のショッパーさんは、どんな風にお客様のお問い合わせに対応しているのか?

などなど、細かい内容も知ることができます。

これらの情報を元に、自分がどんな商品を取り扱えば良いのか?がわかってきます。

コメント「これ可愛いし、たぶん売れるよね?」なんて、個人の感覚は本当にあてになりません

たまに売れることもあるかもしれませんが、感覚に頼ったビジネスはかなり不安定です。

なのでしっかりリサーチを行い、取り扱うブランドや商品をある程度絞ってから、出品の作業に取り掛かるようにしていきましょう。

アクセス数

各商品ページには、「アクセス数」というカウンターがついています。

これによって、このアイテムが何回お客様に見られているのか?を確認することができます。

もちろん、アクセス数が多い商品の方が、注目度が高く、興味を持たれている確率が高いですね。

お気に入りアイテム登録

各商品のページには、アクセス数とは別に「お気に入りアイテム登録」というカウンターが存在しています。

これは、ブックマーク機能のようなモノで、お客様が欲しい商品に足あとを残すために使用します。

アクセス数よりも一歩踏み込んで購入意欲が高いです。

そのため、この数字も多ければ多いほど、人気があって売れる確率が高い商品と言えます。

リサーチの基本はモデリング・ベンチマーク

ここまでに解説してきたことをふまえて、効率の良いリサーチ方法があります。

それは「リサーチする人を決める」ことです。

例えば、あなたが月5万円稼ぎたいなら、すでに月5万円稼いでそうな人を見つけます。

「3ヶ月後にはこの人くらい売れるようになりたいな」という、ちょっとだけ先を行っている先輩がベストです。

そして、

その人が何を売っているのか?

最近、どんな商品を出品したのか?

をリサーチしていくのです。

一般的にはモデリングとかベンチマークなんて言い方をしますが、要は自分が参考にするべきロールモデルとなるショッパーを定めて、その人を参考にさせてもらう行為のことです。(本書では、以下、モデリングと称して解説していきます)

「先駆者から素直に学び取る」

ビジネス成功の秘訣の1つですね。

すでに、あなたより先にバイマを始めていて、収益を得ている人をお手本にして、

  • 何が売れているのか?
  • どんなブランドを売っているのか?
  • どんなカテゴリーの商品が売れているのか?
  • いくら位の価格帯の商品がよく売れているのか?
  • 何商品くらい出品してるのか?

などを参考にさせてもらうことで、より効率よく絞ったリサーチができるようになります。

  • スニーカーが得意なショッパーからは、スニーカーの流行りを教えてもらえます
  • ナイキをたくさん売っている人からは、ナイキの旬をリサーチすることができるようになります

こうやって、先輩ショッパーさんたちをジャンル分けして、モデリングするのも1つのやり方ですね。

モデリングの注意点

モデリングを行う際、誰彼かまわず参考にすれば良いというモノではありません。

逆に、参考にしない方が良いショッパーさんだっているわけです。

なので、あなたのロールモデルになり得る人の条件をいくつか挙げていきます。

あなたと同じ居住地であること

バイマはそのショッパーが日本在住なのか?海外在住なのか?を知ることができます。

日本在住のショッパーが海外在住のショッパーを参考にするのは少々危険です。

日本とはロケーションが異なるため、日本からでは購入ができない買付先やアイテムを参考にしてしまう。なんて現象も起こってしまいます。

海外在住の方も同じです。

ですので、あなたと同じロケーションの先輩ショッパーさんをモデリングするようにしましょう。

プレミアムショッパー&ショップアカウントは避ける

バイマは優れた実績のショッパーにプレミアムショッパーという称号を付けています。

また、ショップアカウントは法人もしくは海外の個人事業主のみが登録できます。

POINTプレミアムショッパーは、かなり“やり手”の人も多く、独自に仕入れルートを開拓したりする人もいる程です。

初心者がそういう人たちをいきなり参考にすることは、持っているスキルが違い過ぎるのであまりお勧めはできません。

ショップアカウントは法人のため、資金力があり、原則在庫を確保していることが多く、無在庫で活動する私たちとは、かなり条件が異なってきます。

なので、プレミアムショッパー&ショップアカウントは、モデリング対象からは除外した方が賢明です。

ある程度バイマでの活動に慣れてくれば、この人たちからもリサーチできることが増えてきますが、最初の内はあなたと条件が近い先輩ショッパーさんをモデリングすることをお勧めします。

これらの背景からオススメのモデリングショッパーさんを5つの条件にまとめますと、

  • 自分と同じ居住国
  • ここ1年以内でバイマを始めている
  • 月に20~30件程度の注文実績がある
  • 1つのブランドやジャンルに偏っていない、様々なアイテムを販売している
  • プレミアムやショップではない

になります。

調べ方ですが、各ショッパーページを見ると、以下のように「出品者登録日」が記載されています。

ここがスタート日なので、例えばあなたが2022年12月からバイマをスタートしたとすると、少しだけ先輩はそれより1年前後早く始めた、2021年12月以降スタートのショッパーです。

これはざっくりとした目安なので半年~1年半位までは対象としてもOKです。(優先順位は、できるだけあなたと近いスタート時期の先輩の方がよりベターです)

販売実績は、ショッパーページ→注文実績をクリックすると、直近の販売実績の一覧が表示されます。ここの「成約日」より1ヶ月の販売数がわかります。

初心者の内は、この辺りのショッパーをモデリング対象とすると、比較的利益に繋がる情報が得られやすいはずです。

CHECKモデリングを行う際、たった1人だけを参考にするのではなく、最低でも5名以上のモデリング対象を抽出するようにしてください。

そうすれば、情報の偏りを防ぐことができて、様々なジャンルの旬や流行りを知ることもできます。

ブランド別リサーチ

モデリングリサーチをしていて先輩がよく売っているブランドがわかってきたら、別のリサーチ方法もやっていきましょう。

それはブランド別の「最近売れたアイテム」リサーチです。(※この時、ショッパーでログインしていないと表示されないので気を付けましょう)

調べ方は、以下の通りです。

例えばPRADAなら、

①バイマトップページ→ブランド(PRADA)を選択

②ブランドページからブランド名(PRADA)をクリック

③画面下の方に「PRADA」の最近売れたアイテム」が10点表示されます。

このデータはリアルタイムなので「旬」の商品を探したいときにおススメです。

どんなショッパーをモデリングすればいいのか?

どんなビジネスでも言えることですが、成功者を正確に真似できれば、かなり成功の確率は高くなります

コピペをしたり、得られたことをそのままパクるのは倫理的にどうか?とも思いますが、ゼロから始めるあなたには、わかりやすいロールモデルが必要です。

例えば、自分より1ヶ月先に始めた人で、既にお客様とのやり取りが掲載されているショッパーは、

  • どのぐらいの出品件数があるのか?
  • どんな商品コメントをしているのか?
  • どんな風に問い合わせに対応しているのか?

など、様々な情報を掴むことができます。

それがわかったら、素直に参考にさせてもらいましょう。

これは後発組ならではのメリットですね。

コメントそのうち、その先輩ショッパーさんに追いつくことができるようになるはずです。

追いつくことができたら、次は月10万円を稼いでそうな人など、もう1段階上のモデリング対象を探して、その人の実績に近づこうとする

そうやって、あなたのレベルを上げていくことも、より多くの収入を得る1つの方法ですね。

モデリング先の先輩ショッパーを追い抜くタイミング

バイマは、必ずしも先に始めた人が有利なわけではありません

モデリング対象の先輩ショッパーを追い抜くことだって普通にできてしまうのです。

もちろん、経験値は先輩ショッパーの方が長けているでしょう。

ですが、それは「今は」です

あなたも経験を積んでいけば、自然といろいろなことがわかるようになってきます。

効率良くリサーチができるようになるはずですし、経験によって事前予測ができるようにもなってくるはずです。

そして、大前提として、バイマは主にアパレル製品を取り扱うサイトです。

アパレルということは、年に4回必ずリニューアルのタイミングがやってくるわけです。

夏に売れるモノと冬に売れるモノは異なりますよね?

アパレルは年に4回(春夏秋冬)商品ラインナップのリニューアルが必ず行われます。

POINT今売れている商品も、来年の春にそのまま売れ続けているわけではありません。

各ブランド季節毎に新作を発表しますし、新規に立ち上がるブランドも出てきます。

そのタイミングを上手に使えば、モデリングさせていただいた先輩を追い抜くのも普通にできることなのです。

これは、ビジネスとしては非常にメリットになります。

例え、あなたが夏の間、売上が芳しくなかったとしても、早めに秋物・冬物の準備に取り掛かることで、その後の実績はガラっと変わることも充分にあり得ます。

今、上手く行っていないから……と現状を嘆くのではなく「ならば未来の準備をしよう!」と切り替えることで、一気に注文が入るようになることだって普通に起こります。

つまり「今は」モデリングさせていただいている先輩ショッパーさんも、気付けばあなたの方が売れるショッパーになっていた。追い抜いてしまっていた。なんてことも充分に可能なのです。

海外のショップだけど英語はできなくてもOK

今、バイマ上で売れている商品が何なのか?は、先輩ショッパーさんをモデリングしていく中でいくつも見つけることができます

  • 売れているアイテム
  • 人気のあるブランド

これらがわかってきたら、次は「それらの商品はどこで買えるのか?」という作業テーマになります。

CHECKそれらを始める際に、あらかじめ知っておかなくてはならないことですが、バイマは『日本国内ネットショップでの商品買付を禁止』しています。

楽天、Amazon、ZOZOタウン、ヤフオク、メルカリ、などなど、日本で有名なECサイトからの買付はもちろんのこと、個人や中小企業が運営しているネットショップなども、買付を禁止しています。

すなわち、バイマのショッパーは海外のショップサイトから商品の買付を行う必要があります。

ここで多くの人たちがこんな不安を感じます。

「私、英語できません(汗)」ってね。

安心してください。

現在では海外ショップから買付を行う際、ほぼ英語は使用しません

コメント日本からアクセスされた場合、自動で日本語表示になるサイトもありますし、そうでないショップであったとしても、Google chromeの翻訳機能を使用すれば、サイト全体が日本語表示になります。

海外から商品を買い付ける場合、言語の壁に対して過度に恐怖や不安を感じる人もいるかもしれませんが、1回2回買付を行ったら自然と慣れていきます。

買付先の探し方

では、実際に買付先を探すための工程を解説していきます。

基本はグーグル検索

買付先を探すための基本的な方法は「検索」を使用することです。

ネット検索を行い、お目当ての商品やブランドを取り扱っている海外のショップを探します。

極めてシンプルで誰にでもできる方法ですよね?

海外のサイトを検索することになりますので、初めにGoogle chromeの設定変更の方法を知っておきましょう。

※本書では、Google chromeを推奨ブラウザとして以後の解説を行っていきます

通常、Google chromeを使用していく場合、私たち日本在住のユーザーは、言語が日本に設定されているはずです。

これだと、検索の結果が日本語優先になってしまうので、Google chromeの設定から「言語」の設定を英語に変更します。

この機能を覚えておいてください。

買付先に応じて言語を変更する

バイマでは商品毎に、その商品の買付地が何処(国や地域)なのか?を選択する必要があります。

この情報は、各商品ページで普通に確認することができるものです。

従って、買付先がアメリカやイギリスなのであれば、言語を英語に設定し、スペインやイタリアなのであれば、言語をそのように設定変更することで、買付先ショップが見つけやすくなったりします。

「Google翻訳を使用する」にチェックを入れておくと、自動で日本語に変換されるサイトも出てきますので、チェックを入れておくのも良いでしょう。

画像検索を使いこなそう!

Googleには、画像検索という機能が存在していることはご存じでしょうか?

最近では、Google lens と呼ばれる機能に集約されていると思いますが、対象の画像と同じ画像、もしくは類似している画像をインターネット上で検索する機能「画像検索」と言います。

まずは、この機能を活用して、買付先のリサーチをしてみましょう。

検索したい商品画像の上で、右クリック ⇒ Googleで画像を検索

そうすると、画面右の検索の結果に似たような画像が羅列されます。

これで見つからない場合でも、「①この画像を検索」→「②ブランド名 商品キーワード(hat、shoesなど)」を入力すると、見つかることがあります。

その中から、同じ画像が表示されているサイトにアクセスを行い、お目当ての商品やブランドの買付先がどのショップなのか?をリサーチすることができます。

CHECK画像検索を行う際は、加工がされていない画像で検索を行ってください。

先輩ショッパーが、自分の商品を目立たせる為に、加工を施した画像を使用している場合もあります。

そういう画像は画像検索でヒットしにくいので、加工されていない画像(買付先の画像をそのまま使用している)を選んで画像検索を行うことをお勧めします。

キーワード検索を使用する

キーワード検索は、日常あなたが普通に行っている行為ですよね?

なので、検索の仕方はいつも通りの方法で大丈夫です。

1つ重要なことがあるとすれば「日本語で検索をしないこと」です。(当然と言えば当然ですよね。)

  • ブランド名 bag(バッグ)
  • ブランド名 dress(海外ではワンピースをドレスと表現することが多いです)
  • ブランド名 sneakers(スニーカー)
  • ブランド名 wallet(財布)

例えば、バレンシアガというブランドの財布を探す際はこんな感じで検索を行います。

「BALENCIAGA wallet」

また、画像検索によって、商品の「品番」などがわかったら、その品番を検索してみるのも1つの方法です。

Product ID:710021W2ZB1978112

こんな感じで商品コードがわかれば、

「BALENCIAGA 710021W2ZB1978112」これを直接検索窓に入力して、検索を行ってみる。

また、sale(セール) や clearance(クリアランス) などのキーワードを合わせて検索を行ってみると、セール価格や割引価格が設定されているショップに辿り着くこともできます。

  • BALENCIAGA wallet sale
  • BALENCIAGA wallet clearance

検索結果は英語のサイトを重視

画像検索やキーワード検索を行うと、日本語で表示されているサイトも出てきたりしますが、基本は英語など、日本語で表示されていないサイトを重視してください。

初めは、どうしても日本語に安心してしまう傾向もありますが、それだとリサーチの目的を達成することができなくなってしまいますので。

使える買付先か?をチェックする

画像検索やキーワード検索によって、お目当ての商品を取り扱っているサイトに辿り着けたら、出品を行う前に必ず以下の項目を確認するようにしてください。

日本に配送してくれるか?

大体のサイトは最下部に「配送について」のページが存在しています。

それらを確認して、日本に配送してくれるのか?を必ずチェックしてください。

これを怠って出品してしまい、注文が入っていざ買付を行う際、「日本に配送してくれない」となったら、その注文が無駄になってしまいますからね。

その際、

  • 国際送料はいくらかかるのか?
  • 関税は商品価格に含まれているのか?

この2点も確認できると尚良いでしょう。

日本に配送してくれるのか?の説明が探せない、または掲載されていないなど、どうしてもわからない場合は、直接問い合わせをしてみるのも1つの方法です。

日本に配送してくれますか?→Can you ship to Japan?

送料はいくらですか?→How much is the shipping cost?

この2行をコピペして問い合わせを行うことで、けっこうアッサリと返信があったりします。

偽物を扱う詐欺サイトではないか?

検索を行っていくと、様々なショップを目にすると思いますが、以下のようなサイトには注意が必要です。

  • 不自然に価格が安い
  • 他のサイトでは在庫が全くないのに、このサイトでは全サイズ在庫がある
  • 全部の商品の価格がほぼ同じ

こういうショップサイトはちょっと注意が必要です。

CHECKすごく安いから!と取り扱ってみて、実際に買付をしたら偽物だったり、いつまで経っても商品が届かなかったり・・・。

いわゆる詐欺サイトと呼ばれる被害に合ってしまう可能性があります。

そういうサイトに引っ掛からないようにするには、自己防衛しかありません。

自分で自分の身を守る。詐欺サイトか?安全なサイトか?を見極める必要があります。

そのために、特にはじめのうちは以下のAとBは重要視してください。

A.スキャムチェックアドバイザーでグリーンかどうか?

グリーンだとほぼ安全かと思われる。オレンジだとかなりの確率で詐欺というチェックサイトです。

スキャムチェックアドバイザー
https://www.scamadviser.com/

B.支払い方法にPayPalがあるかどうか?

例え偽物を扱うような詐欺サイトだったとしても、PayPalで決済を行った場合は、PayPalが決済を無効にする処理をしてくれたり、損失を補てんしてくれたりします。

なので、どうしても不安な場合(とくに最初は)PayPalを使って商品買付を行うこともお勧めします。

PayPalは、世界中で多くのユーザーが使用している決済システムですので、詐欺サイトの被害が確認されたサイトでは、決済にPayPalが使用できなくなります。

従って、PayPalでの決済が可能なのであれば、ある程度安心しても大丈夫かと思います。

CHECKただし、例えPayPalのロゴがあっても、実際に商品をカートに入れて決済しようとしたら、PayPalが選択できない!なんて詐欺サイトも存在しています。

なので、

  • 不自然に価格が安い
  • 他のサイトでは在庫が全くないのに、このサイトでは全サイズ在庫がある
  • 全部の商品の価格がほぼ同じ

など、詐欺サイトの疑いがあるサイトでは、PayPalのロゴがあっても実際にカートに入れて、決済直前まで進めてみると良いでしょう。(※絶対に、本当に決済しないようにしてください)

MEMO

ちなみに、PayPal(ペイパル)とは、ネットショッピングなどで利用できる、決済代行サービスです。

PayPalにクレジットカードや銀行口座を登録して使用するため、ネットショッピングをする際は、お支払い画面からPayPalにログインして支払います。

PayPal決済の場合は、ショップにクレジットカード情報を入力しなくていいので、安全に決済を行うことができます。

レビューを確認する

ショップ名+reviewsで検索すると、ユーザーの声が掲載されたサイトやSNSが出てくることがあります

この時に、「scam(詐欺)」という文言が複数あるサイトはやめておいたほうがよいでしょう。

詐欺サイトや偽物を取り扱うサイトの場合、レビューで晒されていることも多いので、どうしても不安な場合は、レビューを確認してから判断するのも1つの方法ですね。

バイマのルールに従おう

バイマでは買付先についてルールを定めています。

出品時の注意事項
https://qa.buyma.com/shopper/prohibited-item/11394.html

出品を禁止されている買付先について
https://qa.buyma.com/shopper/prohibited-item/4007.html

バイマ内でショッパー活動を行うわけですから、このルールは遵守する必要があります。

必ず目を通して何をしちゃダメなのか?どの買付禁止サイトはどこか?をしっかりと理解してから、出品作業に取り掛かるようにしてください。

うっかり禁止事項に該当する行為を行ってしまった・・・。

うっかり買付禁止のサイトを使ってしまった・・・。

その場合に起こったトラブル全般において、誰も代わりに責任を負ってくれません。

なので、しっかりとルールに沿って、禁止行為などは行わないようにしてくださいね。

CHECKとくに、買付禁止のショップリストは、定期的に更新されます。

つい、うっかり……がないように定期的に確認を行って、気を付けてください。

第2章「リサーチ」のまとめ
  • バイマでのリサーチはそこまで難しくない。各ショッパーが、いつ・どんな商品を販売したのか?が、全て閲覧できるようになっている。
  • 自分が参考にするべきロールモデルとなるショッパーを定めて、その人を参考にさせてもらう「モデリング」をしよう。
  • 「バイマで売れる商品」が見つかったら、次は「それらの商品はどこで買えるのか?」のリサーチをする。

第3章 仕入れ(買付)

ここまでの工程、

  • リサーチ
  • 出品

この2つを繰り返し行うことで、お客様から様々な反応が見られてきます。

バイマに限らず……いえ、ビジネスに限らず、物事が上手くいくか?望み通りの結果が得られるか?の分かれ道は、質と量です。

最低限度、必要な質をキープし、必要な量をこなすことができれば、必ず自分が望んだ結果を導くことはできます。

コメント最初のウチは四苦八苦するかもしれません。

ですが、それも次第に慣れてきますからね。

もっとこうしてみよう!

もう少し、こういう風にやってみよう!

その工夫の中で自分なりのルールのようなモノができあがってくるはずですよ。

さて、リサーチと出品を一定数行うことで、お客様から「注文」が入ってきます。

ここで実際に商品を仕入れる作業を行う訳ですが……

基本的な考え方は、シンプルです。

本当に難しく考えないでください。

仕入れ = お買い物

物販における仕入れをイメージすると、コンテナで大量に商品を買い付けて……なんて考えてしまいがちですが、バイマに関してはそうじゃありません。

1点1点、売れた物を買付先のショップから「お買い物」をすれば良いのです。

海外ショップで買い物をしてみよう!

「海外ショップからお買い物をする」と言っても、基本的には日本でネットショッピングをする感覚と一緒です。

  1. 欲しい商品を選んでカートに入れる
  2. 注文と配送に必要な情報を入力する
  3. カード番号を入力 ⇒ 決済ボタンを押す

ネットでお買い物をする際、これらは普通に行ってきていることですよね?

基本的に、この行為を行うだけになります。

ただ、入力の方式が英語だったりするので、その部分だけ注意しましょう。

海外ショップは以下のように英語表記なのですが、

Google chrome設定で右クリック ⇒ 「日本語に翻訳」をクリックすると、

日本語翻訳されたサイト表示になります。

以下、購入方法の例をご紹介します。

①欲しい商品を「バッグ(もしくはカート)に入れる」

これに関しては説明不要ですね。そのままの行為です。

この際の注意点としては、サイズや色、型式などの間違いがないか?

最初のウチは、最低3回は確認してください。

バイマにおいて、赤字が発生するリスクはこの部分にあります。

『ヒューマンエラー』(人為的ミス)です。

ケアレスミスによって、せっかく注文が入って利益が得られるはずだったモノが台無しになってしまっては、もったいないですよね?

繰り返し確認を行うことで、ミスのほとんどは避けられますから、ちゃんと確認を行って防げるミスは防ぐようにしましょう。

②必要事項を入力する

買付先のショップによって、多少異なることはあるでしょうが、基本的には以下の項目を入力すればOKです。

英語表記での入力方法になりますが、これも慣れていきましょう。

また、日本語でそのまま入力できる買付先も存在します。

▼メールアドレス

連絡先に使用するメールアドレスです。(※迷惑メールフォルダにメールが届く場合があるので、必ずチェックを行ってください)

▼名前(ローマ字表記)

山田太郎

Taro Yamada

▼住所(英語表記)

〒107-0052 東京都港区赤坂8-1-22
NMF青山一丁目ビル 6階

#6 Aoyama1chomebiru 8-1-22
Akasaka, Minato-ku,
Tokyo-to
107-0052 Japan

▼国

日本の場合はjapanを選択

▼電話番号

090-0000-1111

+81-90-0000-1111

※ここで送料や関税などの合計価格が表示されるので、最終確認。

③クレジットカードの番号を入力して、決済ボタンを押す

サイトの表示に従って、クレジットカード番号を入力する ⇒ 入力内容の確認を行って、決済ボタンを押す。

これで、普通にお買い物ができるはずです。

コメント注文後、メールで受付完了のメールが届くはずですので、1回2回は、Google翻訳を利用して、原文を翻訳してみてください。

そうすると記載されている内容がどんなものか?わかってくるはずです。

Google翻訳
https://translate.google.com/?hl=ja

関税について

関税とは「輸入品にかかる税金」のことをいいます。

関税の主な目的は、自国の産業を守るためであったりとか、いろいろとあるらしいのですが……

海外から買付を行う場合は、関税という税金がかかる

こんな感じでシンプルに憶えておくようにしましょう。

また、日本でもモノを買ったら商品に対して消費税10%がかかりますが、海外から購入した場合も消費税がかかってきます

商品代金 + 国際送料 + 関税 + 国内送料 = 『仕入れ経費』

POINT「関税のことをうっかり忘れていて、仕入れ代金が想定していた価格よりもかかってしまった」

なんてことも最初のウチは起こりやすいので、関税についてはある程度最初に知っておきましょう。

関税を支払うタイミング

関税を支払うタイミングは主に2パターンに分かれます。

①DDP(Deliver Duty Paid)

関税先払い。買付時にショップ側で関税込み価格で決済されること。

受取り時に関税支払いはありません。カートの最後の合計金額に含まれていますので、シンプルでわかりやすいです。

②DDU(Deliver Duty Unpaid)

関税後払い。商品受取時に受取人(あなた)が払うこと。

FEDEXなど一部の輸送会社は後払いで請求書が届くことがあります

そのため、関税別のショップの場合、買付時に「関税・消費税」も仕入れ金額として見込んでおく必要があります。

関税率は輸入国・原産国・商品カテゴリ・税関の担当者などによって異なり、初心者には難しく感じてしまいますが、おおまかな関税率は以下になります。

20万円以下の商品の場合の関税率

関税額の出し方は、以下の通りになります。

◆商品代金×0.6×関税率+(商品代金×0.6+関税)×0.1+通関手数料

※個人輸入の場合は商品代金×0.6掛け、商用輸入の場合は×1と計算してください。

何十個も販売して、慣れてきた頃に大抵は担当者から「ご商売ではないですか?」などの確認が入るので「商用」に切り替わることになります。

コメント毎回こんな計算をするのも大変なので、私の場合は「商品代金×1.2」で計算しています。(関税率の平均が約10%+消費税10%=計20%)

多少の誤差はありますが、大体5~20%のレンジなので月のトータルではこの計算で大きく外れることはありません。

また、こういう計算を行うのが苦手な場合は、DDP (Deliver Duty Paid)のショップ(最初から関税込みの価格を表記している買付先)もけっこう存在しますので、最初のうちはそういうショップを選んで出品を行うのも1つの方法ですね。

関税に関しては、慣れるまではいろいろと戸惑うこともあるかとは思いますが、何回か実際に商品が届いたりすると、ルールのようなものがわかってきます

怖いのは初めだけですから、過度に難しく考えるのではなく、起こった出来事をシンプルに解釈して取り組んでいくことが大事ですね。

買付が上手く行かない場合

海外ショップでの買付時には、上手く注文ができないことも稀に起こります

ですが、上手く行かないことには『必ず原因が存在する』ものです。

「焦って同じことを何度も行ってしまい、同じ商品を幾つも購入してしまった」

なんてことにならないように、エラー表示が出た際は「まず深呼吸」です。

その上で、落ち着いて目の前の出来事を対処していくようにしましょう。

Place Oder(支払時)にエラーが出る場合

この場合は、以下の2つの理由が多いです。

  • カードエラー
  • 日本のクレジットカードが使えない、または日本に発送していないショップ

大体はこの2つに該当することが多く、解決策は必ず存在します

なので、イライラしたりせず、落ち着いて対処をして行きましょう。

決済エラーが起こる理由を1つずつ解説していきます。

入力ミス

カードエラーが起こる理由のいちばん多くは「入力ミス」が挙げられます。

カード番号は基本的に『半角英数字』での入力が一般的です。

全角で入力している場合など、エラーが起こることもありますので、まずはこの部分に注意をしてください。

また、純粋にカード番号の入力ミス、有効期限の入力ミスなども、けっこうやりがちです。

落ち着いて、数字を声に出しながら入力するぐらいの方が、ミスが少なくなりますよ。

ショップ未対応のカード

日本では当たり前に使用できるカードが、海外のショップでは決済に対応していない場合などもあります。

なので、そのショップで利用できるカードか?を確認しましょう。(ページの一番下かカート画面でどの支払い方法が可能か明記してあるショップが多いです)

セキュリティロック

カード会社が不正利用を防ぐために、自動でロックをかける場合もあります。

カード会社は利用者保護の観点から、不自然な利用に対しての決済をロックすることができます。

これによって、スキミングでの不正利用を防いだりする。

本来は有難い仕組みではあるのですが……今回のような場合は、そこそこ迷惑な仕組みであることは言うまでもありません。

例えば、初めてのショップで高額商品を購入した場合や、何回も注文ボタンを押してしまった場合などが考えられます。

この場合は、カード会社のカスタマーに電話をすれば、対応してもらえますので、カード会社に電話をして「海外のショップで通販をしようとしたら……」と、理由をちゃんと伝えて、カードが使える状態にしてもらいましょう。

日本に発送していないショップ

例えばGUCCIやルイヴィトンなど、海外のブランドの公式サイトでは、日本から購入することができません。(日本で買ってねということですね)

また、ブランド公式サイト以外でも日本への配送に対応していないショップもあります。

そのお店が日本からでも購入できるのか?を調べてみてください。

ショップのサポートに問い合わせをしてみたり、ネットで検索を行えば、かなりの確率で答えがわかるはずです。

検索例)ショップ名 + 日本へ配送

PayPalを使えば解決できることは多い

初心者のうちは、決済をPayPalで行うことも1つの方法です。

PayPalを利用するメリットとしては、以下が挙げられます。

  • サポートがかなり充実している
  • 決済トラブルを保護してくれる

例えば、PayPalでの決済が上手く行かない場合、サポートに電話をすると、何が原因でエラーが出ているのか?を丁寧に教えてもらえます

また、商品に破損がある場合や、ショップのミスで間違った商品が届いた場合なども、決済をストップしてくれたり、ショップに連絡をしてくれることもあるぐらいです。

そういった観点から、初心者の場合は買付の決済方法にPayPalを利用するのが良い解決策になるかと思います。

コメント海外ショップでの買い物も、回数をこなすとごくごく普通の行為になってきます。

そうなるまでは1回1回の注文を注意する必要はありますが、自然と慣れてくるものです。

怖いのは最初だけ。

だから、過度に怖がるのではなく、経験することに重きをおいてください。

第3章「仕入れ」のまとめ
  • 仕入れは難しく考えないようにしよう。日本でネットショッピングをする感覚と一緒。
  • 海外から買付を行う場合は、関税という税金がかかる。仕入れ代金に関税を含めて計算すること。
  • 海外ショップでの買付時には、上手く注文ができないことも稀に起こるので、原因を探して1つ1つ対処していこう。

第4章 出品の方法について

では、ここからは実際の出品方法について、解説をしていきます。

出品を行う際に、意識をして欲しいことは「出品は作業」ということ。

POINT「作業」なんです。小難しいことを考える必要は全くもって不要なんです。

ということは、やり方が分かれば誰でもできるし、作業に慣れてくればスピードも早くなってきます

自分なりに効率化を図ったり、工夫をすることもできるようになってくるはずです。

というわけで、まずは出品の基本的な方法を知っていきましょう。

バイマ-出品作業時のポイント
https://qa.buyma.com/shopper/sell/4101.html

出品の流れ

基本的なやり方はバイマにも掲載されていますが、本書でも出品の方法を解説していきます。

本書はスマートフォンでの出品ではなく、PCでの出品を推奨します。

その理由は断然作業スピードが速いからです。

①管理画面にログイン

出品 ⇒ 出品するをクリック

そうすれば、出品するためのページになります。

このページの項目を上から順番に処理して行くだけの作業です。

最初は戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れますよ。

②商品の画像をアップロードする

商品をアップロードする前に、画像の編集を行いましょう。

バイマでは428px×428pxの表示になりますので、それ以上のサイズの正方形で作成してください。

正方形でない場合、バイマの仕様でトリミング(勝手に切り取り)されることになりますので。

できれば、ディスプレイの設定等を考慮して、大きめの正方形にしておくことをおすすめいたします。

私の場合は、600px×600px以上で作成しています。

商品の画像に関しては、事前にバイマのサイトで「画像について」の内容を確認しておいてください。

ブランドの公式画像は使用できないため、セレクトショップ(色んなブランドを取り扱っているショップ)の画像を基本的には利用する形となります。

また、「ブランドのロゴ」を使用するのも控えましょう。

著作権の問題で以下の画像は使わないでください。

  1. ブランド公式サイトの画像
  2. farfetch(ファーフェッチ)の画像
  3. 他のショッパーの画像

また、バイマの方から「そのショップの画像は使用しないでください」という注意喚起が来る場合が稀にあります。

その際は、素直にバイマ事務局の指示に従って、画像の使用を控えるようにしてください。

【画像の編集について】

画像編集の方法としては、ネットで検索をすると動画で解説しているものが多数出てきます。

検索の例)「画像編集 無料」

また、トリミングソフトを使用すると効率よく作業が行えますよ

トリミングソフトRapture(おにぎり)
https://rapture.softonic.jp/
※Windows専用のソフトです。

トリミングした画像をドラッグ&ドロップするか?

ファイルからアップロードを行うことで、画像をアップロードすることができます。

③商品タイトルを入力する

商品タイトルは半角60文字以内で収まるように、入力をしてください。

「ブランド名」「商品名」を入力し、どのブランドのなんていう商品なのか?が、わかりやすくなるように入力を心掛けてください。

難しく考えずに、買付先の情報を活用することがいちばん効率的です。

上記アイテムのタイトル例)

Off-White ダイアグ アロー スリム パーカー

基本的には、この程度のタイトルでOKではあるのですが、これは先輩ショッパーさんを上手にモデリングさせてもらいましょう。

既に売っている人がどんなタイトルを設定しているのか?を参考にして、タイトルの入力を行ってください。(ただし、コピペは絶対にNGです)

CHECK注意点としては、商品タイトルは出品後に変更を行うことができません。

なので、誤字脱字などのチェックは必ず行うようにしてください。

出品後に変更したい場合は、新規で同じ商品を出品し、古い方の出品を削除すれば問題ありません。

④商品コメントを入力する

商品コメントも難しく考える必要はありません。

買付先の情報を参考にして「箇条書き」で記載してあげると、お客様も見やすいですし、わかりやすいでしょう。

商品コメントが無かったり、情報が乏しかったりすると、バイマの審査で出品停止になってしまうことがあります。

なので、あなたがお客様の立場に立ち、自分だったらどういう情報が欲しいか?をイメージしながら、商品コメントを入力するようにしてください。

⑤カテゴリ選択

出品する商品がどのカテゴリに属している商品なのか?を選択します。

プルダウンになっているので、該当するカテゴリを選びながらカテゴリ設定を行ってください。

出品する商品がどのカテゴリなのか?わからない場合は、これも先輩ショッパーさんをモデリングさせてもらいましょう。

同じような商品を出品しているショッパーは、どのカテゴリに設定をしているのか?

これを確認してみると、どのカテゴリが最適なのか?がわかってきます。

コメントカテゴリは、タイトルと同様に出品後に変更を行うことができませんので、確認作業はしっかりと行ってください。

メンズとレディースを間違えたりしてしまうことは、誰でもやってしまうポピュラーなミスです。(私自身、現在でも稀に間違えてしまうことだってありますので)

⑥ブランド設定

ブランドの設定は、実際にブランド名を入力してみると、バイマに登録されているブランドであれば、候補が表示されます。

それを選択するだけのシンプルな工程ですね。

もし、ブランドを入力しても候補が出てこない場合は、バイマに登録がされていないブランドか?もしくは、入力ミスが考えられます。

バイマに登録されていないブランドは、最初のウチは避けた方が良いでしょう。

ブランドも出品後に変更を行うことができません

⑦モデル・シーズン

この2項目は、入力必須ではないため、わからなければ入力せずにスルーでOKです。

ナイキのスニーカーなどを出品する場合に、エアジョーダンとかエアマックスとか、モデルが限定できる商品を出品する際に使用する機能と捉えてください。

⑧テーマ・タグ

この項目も入力必須ではありませんので、わからなければスルーで大丈夫です。

テーマは、選択肢の中から該当するテーマを選びます。

ブランドのコラボレーションアイテムとかの場合は、選択することができますね。

タグは、その商品に該当しているキーワードを選択して利用するものです。

長袖や半袖、コットン製など、その商品に該当するキーワードをタグとして選択するようにしてください。

⑨色・サイズ

その商品が何色なのか?どの国のサイズ設定なのか?

これらを確認し、入力を行っていく項目です。

一般的な洋服などは「サイズガイドからコピー」という機能を使用すると便利です。

サイズガイドからコピーでは、国ごとのサイズ設定が行えます。

一般的な洋服の場合、日本を選択すると、XS~XLまでのサイズが自動で設定されます。

⑩販売可否/在庫

サイズによって、在庫の有無を入力する箇所です。

買付先に全サイズ在庫が存在しているのであれば、全サイズ「買付可」を選択しますし、買付先の在庫状況に応じて、入力を行うようにしてください。

⑪発送までの日数

この項目は、特に入力をしなくて大丈夫です。

⑫配送方法

どの配送方法を使って、商品の提供をするのか?を選択する項目です。

配送方法の設定に関しては、バイマの設定マニュアルを参照してください。

配送方法の設定
https://qa.buyma.com/shopper/sell/5775.html

設定した配送方法を選択すればOKです。

⑫購入期限(日本時間)・買付地

購入期限は、その商品の出品をいつまで行うのか?の設定を行います。

ここは、長すぎても短すぎても問題です。

基本的には1ヶ月程度の購入期限を設定するようにしてください。

買付先のセールが〇月〇日までと決まってきて、価格の変動が起こることが予想される場合などは、セールが終了する日までを購入期限とする。など、こんなカタチで使用する項目です。

買付地は、そのショップがどの国のショップサイトなのか?を入力します。

買付先のショップの最下部辺りに、その情報が掲載されている場合が多いので、確認して入力を行ってください。

⑬買付先ショップ名

この項目ですが、買付先のショップ名は書かないでください。

ここを書いてしまうと、他のショッパーに買付先が知られてしまう確率が高くなります。

自分でライバルのショッパーに情報を提供することになってしまいますので。

⑭発送地

日本国内のどの地域から配送を行うのか?

あなたが住んでいる都道府県を入力すればOKです。

⑮商品価格

商品価格を設定する際に重要なことは値下げ競争に参加しすぎないことです。

よく、ライバルショッパーと価格を比較してし まう人もいるのですが、自らの利益を下げてしまうことにも繋がりますし、何より赤字のリスクが出てきてしまいます。

商品代金 + 国際送料 + 関税 + 国内送料 = 仕入れ経費

合わせて、商品の決済額の5.4%〜7.7%が決済手数料として差し引かれます。

これらの数字を合わせて行けば、いくら辺りの出品が望ましいのか?算出できますので、その価格を商品価格に設定するようにしてください。

POINT「ライバルよりも高いから出品しない方が良い?」

よく、こんな質問をいただくのですが、バイマにおいて「出品しない」という選択肢は基本的に排除した方が良いです。

例え、ライバルの方が価格が安かったとしても、ライバルが使用している買付先の在庫が無くなってしまうことだって普通にあります。

その際、価格は多少高くても、あなたの商品を注文するお客様もいますので。

無理に値下げ合戦に参加するのではなく、自分の仕入れ経費を算出して、それに見合った販売価格を設定するようにしてください。

コメント計算ミスによって生じてしまった赤字は、仕方のないこととして処理するしかありません。

必ず、赤字にならない価格を設定するようにしてください。

これも慣れてくると、暗算で価格が設定できるようになります。

2万円のアイテムの時の出品価格がこの程度だったから、3万円の場合はいくら?みたいな感じで算出ができるようになってきますよ。

⑯参考価格/通常出品価格

この項目は、初心者のウチは触らなくても大丈夫です。

バイマの作業に慣れてくると、この項目が何に使用するモノなのか?がわってきます。

そうなってから使用すれば良い項目なので、慣れるまではスルーして大丈夫です。

⑰買付先メモ

この項目に、買付先の商品リンクを貼っておくと、後々便利になります。

問い合わせが入った時や、実際に注文が入った時に、買付先にアクセスし易くなります

▼全ての項目を入力完了し、確認ボタンを押す。

最終確認を行って、出品ボタンを押せば出品は完了です。

最終確認の際は、

  • 商品タイトル
  • カテゴリ
  • ブランド
  • 価格

この項目は必ず確認をするようにしてください。

出品のやり方としては、以上です。

コメントこうやって手順で表記をすると、やることがたくさんあるように思えますが、作業に慣れてくると全然大変な作業ではありません。

はじめのうちは時間もかかると思いますが、次第にスピードも速くなってきます。

早い人だと、3分程度で1商品の出品ができるようになってきますので、そうなるように作業に慣れていきましょう。

作業は繰り返し行うことでスムーズにできるようになってきます。

これは、どんな仕事でも同じですよね?

出品方法をさらに効率化する

出品を1個行った後、出品リストを開いて「出品情報をコピーして新規出品」というリンクから出品を行うと、その商品情報をコピーした状態で出品が行えるようになります。

POINTブランドや商品カテゴリが同様の商品を数多く出品する際は、入力項目も簡素化できてスピードアップに繋がります。

ぜひ、この出品方法を活用するようにしてみてください。

ブランドやファッションに詳しくなくても大丈夫

商品の知識も無いし、アパレルに関しても詳しくない……そんな状況の人もいるでしょう。

ですが、商品に詳しいショッパーが必ずしも売れるわけではありません

無理に時間を取って、商品やブランドについて勉強をする必要はないですよ。

こういう場合も、モデリングを活用しましょう。

自分が出品しようとしている商品をバイマで検索し、既に取り扱っている人の出品ページを参考にしてください。

  • どんな風に商品説明をしているのか?
  • 取引の注意書きはどんな風に書いているのか?

参考になる部分がたくさんあるはずです。

ただし、コピペは絶対にNGです。

コピペ を行ったことによるトラブルは、全面的に コピペをした方が悪いので、どうしようもないのが本音です。

だから、モデリングの延長で「商品コメントのコピペ」 や「タイトルのコピペ」は、絶対にしないように気を付けてくださいね。

第4章「出品」のまとめ
  • 出品の流れを覚えよう。スマートフォンでの出品ではなく、PCでの出品を推奨。
  • 出品を1個行った後、その商品情報をコピーした状態で出品が行えるようになるので活用しよう。
  • 商品やブランドについて勉強をするよりも、モデリングをして効率よく出品しよう。

第5章 出品後のメンテナンスについて

さて、ここまでバイマの出品までのお話をしてきましたが、ここから先は出品後に行う作業の「メンテナンス」について解説をしていきます。

この項目でお話をすることは「出品後に行うべきこと」がテーマになります。

  • 出品しっぱなしにしない
  • 出品後にやった方が良いこと
  • 出品したからこそ、見えてくるもの

こんなお話になるのですが、私は出品後の作業のことを「メンテナンス」と表現するようにしています。

売れる確率を上げていくこと

これはバイマに限らずなのですが、ビジネスというステージは、「確率の高い方を選択し続けること」ができれば確実に上手くいきます

POINTバイマでいうのであれば「A」という商品と「B」という商品のどちらが売れる確率が高いのか?

この問題に対しての答えを自分なりに見つけ、確率が高い方を選ぶ。そして、それを繰り返す。

これが、バイマで成功するための最短の近道になります。

ご存じですか?

デパートやショッピングモールに入っている洋服屋さんも、その日の天気や気温によって、ディスプレイ(マネキンに着せる洋服や商品の並びなど)を変えています。

商品を仕入れて、お店に並べてお客様を待っているだけではない。ということですね。

過去のデータや現在の状況を踏まえて、売れる確率が高い方に寄せていくわけです。

バイマにおいては、一度出品した商品を並べ替えることはしませんが、出品したら出品しっぱなしにしておくのではなく、それらの商品のメンテナンスを行うことで、より受注の可能性を高めることに繋がっていくはずですよ。

出品後に見るべき箇所は「数字」

「数字」というテーマを持ち出すと、多くの人が「私は数字が苦手」なんて言いますが、まずは、この考えを正しましょう

あなたは「数字が苦手」なのではなく「計算が苦手」なだけなんです。

最初にお伝えしますが、出品後のメンテナンスにおいて難解な計算は使用しません

数字を『見る』ことがメインになります。

コメントもちろん、数値を算出する計算ができる人は、計算した方が良いかもしれませんが、私自身も電卓を叩いて数字を算出して・・・なんてことはやっていません。

私も計算は得意じゃないですからね。(笑)

メンテナンスにおいて重要なのは「数字を見ること」です。

確認するべき3つの数字でわかること

出品後に必ず確認するべき数字は3つあります。

  1. アクセス数
  2. お気に入りアイテム登録
  3. カートに入れている数

これら3つの数字を確認することで、あなたがこれまでに行ってきた作業が正しいのか?修正改善が必要なのか?が解ってきますよね?

各項目の数字が多ければ正しいリサーチができているし、お客様が興味のある商品を選択できているということ。

反対に、数字が低ければ出品する商品やブランドを見直ししたり、価格の調整を行う必要があるのかな?そんな状態ということになりますね。

1. アクセス数

その商品が出品されてから現在までに、どのくらい閲覧されたのか?の数になります。

アクセス数の多い商品orアクセス数の少ない商品。

さて、どちらが売れる確率が高いでしょうか?

いうまでもなく、アクセスの多い商品の方が受注が入る確率は高いですよね?

ただ、これはあくまで「確率」の問題なので、0%と100%は存在しません。

少ないアクセスでも売れることはありますし、アクセスが多くても売れないことだってありますが、目安として数字を見るのは非常に大切なことです。

Aというブランドの商品の合計アクセスが2,000

Bというブランドの商品の合計アクセスが200

※(どちらも100商品ずつ出品しています。)

さて、あなたは今後の出品作業で、どちらのブランドの商品を多く出品しますか?

私は間違いなく、Aのブランドにします。

このように、出品後に商品のアクセスを確認するようにすると、その数字から次はどんな行動を取るべきか?がわかってくるようになります。

2. お気に入りアイテム登録

バイマのブックマーク機能のようなものです。

お客様がこの機能を使用すると、過去に閲覧した商品へのアクセスがし易くなります。

POINTこの数字が多いということは、よりお客様が欲しがっている商品ということになります。

現実のショップであれば、お客様が両手に商品を持ち、どちらにしようか?考えているような状態ですかね。

興味はあるけど、決めあぐねている状態

あなたがそのショップの店員さんであれば「よかったら試着してみてくださいね~」などと話しかけるタイミングになるのでしょうね。

ですが、バイマでは購入前のお客様に直接話しかけることはできません。

なので、この数字は「この商品に興味を持っているお客様がいる」という状況の現れとして、解釈するようにしてください。

3. カートに入れている数

お客様が商品をカートに入れた数です。

ここに数字がついていると、お客様は決済の手前まで進んでいることになります。

これら3つの数字は、管理画面内「出品リスト」 ⇒ 「出品中」というページで確認できます。

また、このページは各項目毎に並び変えができるので、用途に合わせて並び変えを行うようにしてください。

POINTこの数字は、買い物かごに商品が入っている状態です。

現実のショップであれば、後はそれをもってレジに向かうだけの状態ですね。

バイマで言うのであれば、クレジットカードの入力や決済方法を選択するだけで受注になる状態を指します。

これらの3つの数字はピラミッドのカタチになります。

下に行けば行くほど、数が少なくなるということですね。

従って、下段の数字を増やしたいのであれば、上の段の数字から増やしていくことになるわけです。

出品後のメンテナンスの目的

では、実際にメンテナンスの方法に入っていくのですが、メンテナンスを行う理由は主に2つです。

①注文の確率を高めたり、利益率を上げたりする

例えば、

  • 売れたアイテムの関連商品を出品する
  • 他の出品者の価格チェックでセールに気づけた
  • 出品時よりも仕入れ価格が下がっていたので、値下げをして売れやすくなった

各項目の数字を確認しながら、今後の出品の方向性を決めたり、他の出品者の動向をチェックしたり、値段の調整を行うことで、より注文の確率を高めることができます

また、現在使用している買付先よりも、もっと安く仕入れられる買付先を探すキッカケにもなります。

②トラブルを避ける

例えば、

  • 為替相場の変動
  • 買付先の在庫状況
  • 買付の価格の変動

などをチェックすることで、受注後のトラブルを避けることができるようになります。

この作業を怠ってしまうと、せっかく注文が入ったのに、買付先の在庫が無くなって取引をキャンセルせざるを得なくなってしまったり、買付先の価格が変わっていて、利益が得られなくなってしまったりすることもありますので注意が必要です。

ただ、出品した全部の商品をチェックして行くのは、普通に考えて不可能です

なので、先ほどお伝えした3つの項目を目安に、チェックする必要がある商品なのか?を判断していく事が大切になってくるわけです。

メンテナンスチェックリスト

前日のアクセス数を確認する。

管理画面にログインすると、ホーム画面に「昨日のアクセス数」が確認できるはずです。

この数字は、これまでにやってきたことを数値化してくれているだけなので、ここで一喜一憂はしないでください

「現実を可視化している数字」という認識で捉えることがいちばん良いでしょうね。

コメントまた、バイマは出品作業がアクセス数に反映してくるまでに、大体1週間前後はかかると考えた方が良いです。

なので、先週1週間やったことがこの数字に反映されている。という風に解釈してみてください。

もちろん、この数字が多ければ多いほど、成約の可能性は高くなります。

まずは、最初の目標として、昨日よりもここの数字が増えるように……を意識しながら出品に取り組んでみてください。

繰り返しになりますが、この数字で一喜一憂しないこと。

現実を受け止めて「うん」って思うぐらいで丁度良いです。

アクセス数順に並び変えて出品後の動向を把握する

出品リストのページから、アクセス数順に商品の並び変えを行うと、アクセスの多い順、アクセスの少ない順というように、表示を並び変えることができます。

アクセスの多い順番に並び換えを行い、あなたが出品した商品の何がいちばんアクセスが多いのか?をチェックします。

アクセスが多い商品は、本来であれば売れる確率の高い商品です。

アクセス数の一定の割合で、お気に入りアイテム登録の数も増えていくでしょうし、それに伴って問い合わせも入るようになってくるはずです。

CHECKですが、そうならない場合もあります

アクセスは100~200と確保できているのに、問い合わせも注文もない。

そんな時は、以下のことを行うようにしてください。

ライバルの価格チェックを行う

アクセスがある程度確保できている。ということは、ニーズが全くない商品というわけではありません

それでも、注文や問い合わせなど、お客様からの反応が無い場合は、ライバルと比べて価格が高すぎる場合が多いです。

自分の出品価格の見直し

おそらく、価格チェックを行った際に、かなりの高確率であなたよりも安い価格で同じ商品を出品している人を見かけるはずです。

そうなったら、自分の出品価格の見直しを行うようにしましょう。

【赤字にならない範囲で利益を多少削ることができるか?】

できるのであれば、多少価格を安くしてあげることで、注文が入る確率は今よりも高くなるはずです。

【その商品を他の買付先で安く購入することができるか?】

出品した際の買付先とは別の買付先を探す。という行為ですね。

あなたよりも低価格で同じ商品を出品できているライバルショッパーは、おそらく、あなたと同じ買付先で商品の仕入れを行っていません

こう考えた方が自然ですよね?

従って、この商品がもっと安く売っている別の買付先を探します

こうすることで、もっと安く買付ができるショップを見つけることができたりしますし、自分が取り扱える新しいショップを発見できたりします。

CHECKこの際、不自然に値段の安いショップには充分注意してください。

安すぎる価格設定のショップは、偽物を取り扱っている可能性も高くなってしまいます。

サイトのセキュリティチェックを平行して行い、価格だけに惑わされないようにしましょう。

また、この作業は時間を決めて取り組むことをお勧めします。

30分以上検索しても、見つけられないものは、おそらく2時間かかっても見つけられない可能性の方が高いです。

コメント私は、1テーマのリサーチ時間は長くても30分以上取りません。

無いモノはない。別の切り口を探す。

そんな風に切り替えを行うこともけっこう大事だったりします。

アクセスの多い商品は、在庫チェックも行ってください。

アクセス数の多い商品は、確率で見ると売れる可能性の高い商品です。

なので、その商品が売れた時のことを考えて、在庫のチェックを行っておきましょう。

  • 商品の在庫はあるか?
  • サイズの在庫はあるか?
  • 色の在庫はあるか?

それらを確認して、在庫が無くなっている色やサイズは、出品の編集を行って反映させるようにしてください。

買付成功率について

バイマはショッパーの評価を表す数字として「買付成功率」という数字を表示しています。

MEMO

この数字は、新規にアカウントを取得した際には表示されないのですが、10~20個の注文が入ると表示されるようになります。

買付成功率とは、注文があった際にちゃんとお客様に商品をお届けできたか?を表す数字になるのですが、無在庫でスタートできるからこそ、バイマ事務局はこの数字を元にショッパーの評価を定めています。

注文後、「在庫切れ」などの理由で取引キャンセルが多くなると、この買付成功率が下がってしまうのですが、著しく買付成功率が低い場合、事務局から警告が入ることもありますし、場合によってはショッパーアカウントの停止という措置もあります。

無在庫でリスクが無いからと言って、無作為に出品をするショッパーは排除の対象になってしまうのです。

POINT私たちは、バイマというショッピングモールの中に、自分の店舗を間借りさせてもらってビジネス活動を行います。

バイマにとって不利益とみなされたショッパーは、ショッパーアカウントの停止措置もありますので、そうならないように、できる範囲で在庫のチェックも行うようにしてください。

ですが、全ての商品の在庫チェックは物理的に不可能ですよね。

なので、アクセスの多い商品や、既にカートに入っている商品などは、在庫のチェックを細目に行うようにしましょう。

コメントまた、この数字は事務局の判断によって決まるので、確かな数値とは言えませんが、私の経験上、買付成功率は90%以上をキープしていれば、基本的にはアカウントの停止にはならないと思います。

10回の注文に対して、キャンセルが1回あるか?ないか?ぐらいの数字ですね。

とくにセールの時期や、セール商品などは在庫の変動が激しくなります。

在庫切れキャンセルを防ぐために、以下のような文言を出品ページに記載しておくのも1つの方法です。

本商品はセール対象商品なので、在庫の変動が激しくなっています。

ご注文の際の在庫切れを防ぐために、ご注文前に※必ず※在庫確認のお問い合わせのご協力をお願いいたします。

メンテナンスの際に本当に大切なこと

成約率を高めるために価格の調整を行ったり、在庫切れを防ぐために在庫のチェックを行ったりすることを、メンテナンスと呼んでいますが、メンテナンスを行う際にとても大切なことがあります。

それは「時間を決めて取り組むこと」です。

アクセスが少なく売れる可能性の低い商品に対してメンテナンスの時間をかけるよりは、出品数を増やした方が成約の確率は高くなります

POINTメンテナンスの時間を長く確保してしまったが故、新規の出品が少ない。なんてことも起こってしまいがちです。

なので、〇時~〇時までは、メンテナンスの作業“だけ”を行う。

その後、新規の出品を〇商品分取り組む。

なんていう感じで、新規の出品とメンテナンスの時間を別けて取り組むようにしてください。

予め決めた時間が来たら止める。次の作業に取り掛かる。

という風に決めておかないと、1つの作業にいつまでも時間をかけてしまうことになります。

時間は有限です。1日24時間はどんな人にも平等に与えられた時間。

「リサーチ」「出品」「メンテナンス」のバランスを保ちながら取り組むことは非常に大切なことですので、憶えておいてください。

取り組み方は人によって様々です。

  • 月曜日 リサーチ
  • 火曜日 出品
  • 水曜日 出品
  • 木曜日 メンテナンス&出品
  • 金曜日 リサーチ&出品

なんていう風にスケジュールを組んで取り組むのも1つの方法ですし、時間で区切って作業のバランスを保つことも1つの方法です。

あなたに合うカタチで工夫をしながら、取り組んでみてください。

あとがき

最後までお読みいただき誠にありがとうございます。

本書は、私の4年以上に渡るバイマのノウハウを、すべてつぎ込んでいると言っても過言ではありません。

今回なぜ、ライバルを増やすかもしれないリスクを負ってまで、ノウハウを全公開しようと思ったのか?

それは、過去の私がそうだったように、「何かを変えたい」と思っている人や、「現状に不満を抱え」悩んでいる人の、力になりたかったからです。

本書は私がすでに通ってきた道です。まったくのゼロから始めて、ふつうの会社員のお給料以上の収入をつくっている実際の正しい手法です。

だからこそ、自信を持って言えます。

「とにかく、本書をそのまま実践してください」

そうすれば、毎月5万円の収入は、十分に達成できる現実的な数字です。

私自身、長く会社員をしてきたので、あなたの現状はよくわかっているつもりです。

  • ビジネスに使える時間が少ない
  • あまり資金を用意できない
  • 知識や経験がない
  • 本当に自分にもできるのか自信ない
  • 周りにやっている人がいない(相談できない)

など、自分で何かを始めるのって、なかなか勇気がいりますよね?

でも、ほんの少し、わずかな一歩を踏み出すことで、この先の人生は大きく変わります。

現に私自身、あの時、バイマを始めたことで、人生が豊かなものになりました。

  • 好きな場所に住めるようになった
  • 自分や家族のために時間を使えるようになった
  • お金に関する不安がなくなった
  • 同じビジネスに取り組んでいる仲間ができた
  • 新しいビジネスにチャンレンジできるようになった

本書をお読みいただき、「私にもできそう」、「やってみよう」と、あなたが少しでもそう思ってくれたのであれば、こんなに嬉しいことはありません。

寝る時間を削り、慣れない執筆をして良かったと、心から思います。

「あー、大変だった・・・」

本書を書き上げるのに、構想も含めて1年かかりました。

でもそれもあなたが今、この「あとがき」を読んでくれていることで、全て報われているんですよ。

なのでぜひ、行動してください。

そして、結果につなげていただけたら本当に嬉しいです。

その時はぜひ、私にご一報くださいね。一緒に喜びを分かち合いましょう。

副業を始める前の私は、将来に不安を抱えるいち会社員でした。

少ないお給料の中で生活をやりくりし、そんな中で大きなトラブルに見舞われ、人生に絶望すら感じていた時でもありました。

そんな私は今、バイマを本業にして、約4年たちました。

私も最初は、月5万円の副収入を得ることからスタートしたのです。

その結果、会社からのお給料以外に、自分で収入を生み出すチカラを手に入れることができました。

だから大丈夫!あなたにもできます。

ぜひ、行動を始めてください。

このチャレンジにおけるリスクはほぼゼロです。

あなたも、何かを変えるために、はじめの一歩を踏み出してみませんか?